新しいものから表示

知り合いの先生の学校で、生徒ひとり一台のSurface Go 2を買って、宿題もあるからと自宅持ち帰りにしたら、、、

1カ月しないうちに4台画面割れ。

@auxin 12話、13話って!今どきかよ!
480pしかなかったし、ユーザーの反応悪かった?それよりも色々やってみる事にしたのかな?

IEモードかぁ。IE8モードとか、良いイメージが無いなぁ。
--
Internet Explorer は Microsoft Edge へ – Windows 10 の Internet Explorer 11 デスクトップアプリは 2022 年 6 月 15 日にサポート終了 blogs.windows.com/japan/2021/0

庵野秀明氏の作画で有名な、月刊Newtype誌のギラ・ドーガ。
あの頃くらいまではアニメーターやってた?あ、王立宇宙軍?

水曜日のレイズナーと、木曜日のアイアンリーガーをチェックかな?
--
「無敵鋼人ダイターン3」「アイアンリーガー」など5作品をYouTubeで順次無料公開 - コミックナタリー
natalie.mu/comic/news/428951

@skawa いまどきのTVは、イヤでもAndroid TVが、付いてくる。TVerアプリも、入れられる。けど、自分が買った機種…の次の世代から。

@itsumonotakumi なるほど。IMEしか使えないのにDeepLなんか入れられない。それが出来るなら最初からATOK入れてるわ。
って言うことですね。納得しました。申し訳ないです。

@itsumonotakumi そうです。だから[Ctrl]+[C]×2
でできるから良いと思います。

この番組、プラモ作る時にダンスが入るのは知ってる。でも、新メンバーの顔を見せられないからって、お前はやらなくて良い?!

誰得、もたーるアイコンバリエーション 

@motarl アレ?目(ピン)の位置が変わってる?

自分が知る限りの“第3のOS”
・Windows Phone
・Firefox OS
・Kai OS
・Tizen
・Web OS
あれ?AROSってなんだっけ?

えっ はハイレゾに対応してないの?じゃあ、LDACだ!Androidも標準搭載したから、iOSにも載せよう!
--
【藤本健のDigital Audio Laboratory】ソニーのBluetooth伝送「LDAC」は本当に高音質なのか波形でテストした-AV Watch
av.watch.impress.co.jp/docs/se

関東の“メイダイ”は明治大学で、愛知では名古屋大学。

関東で“ゲイダイ”は東京藝術大学の事って聞いたことがある。

あぁ、でもATOK、昔はよく使っていたけど、標準では[半角/全角]でしか切り替えができなくて、IMEの変換精度と自分のタイピング速度が上がるにつれて使わなくなった。[Capslock]で切り替えるのに慣れた。

結局、職場のPCでしか使っていないのかATOK。
IMEパレットがへっぽこで、異体字検索が手書きするか↓やるかしかないと知り、絶望した。ATOKパレットは使いやすくて良かった。
--
shuiren.org/chuden/teach/ms-im

ATOKは「」と入力すると、カーソルが真ん中に入るところがスムーズで良かった。iOS標準もコレができるところが良い。

macOSのJapanese IMはできない。なぜ?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。