新しいものから表示

水曜日のレイズナーと、木曜日のアイアンリーガーをチェックかな?
--
「無敵鋼人ダイターン3」「アイアンリーガー」など5作品をYouTubeで順次無料公開 - コミックナタリー
natalie.mu/comic/news/428951

@skawa いまどきのTVは、イヤでもAndroid TVが、付いてくる。TVerアプリも、入れられる。けど、自分が買った機種…の次の世代から。

@itsumonotakumi なるほど。IMEしか使えないのにDeepLなんか入れられない。それが出来るなら最初からATOK入れてるわ。
って言うことですね。納得しました。申し訳ないです。

@itsumonotakumi そうです。だから[Ctrl]+[C]×2
でできるから良いと思います。

この番組、プラモ作る時にダンスが入るのは知ってる。でも、新メンバーの顔を見せられないからって、お前はやらなくて良い?!

誰得、もたーるアイコンバリエーション 

@motarl アレ?目(ピン)の位置が変わってる?

自分が知る限りの“第3のOS”
・Windows Phone
・Firefox OS
・Kai OS
・Tizen
・Web OS
あれ?AROSってなんだっけ?

えっ はハイレゾに対応してないの?じゃあ、LDACだ!Androidも標準搭載したから、iOSにも載せよう!
--
【藤本健のDigital Audio Laboratory】ソニーのBluetooth伝送「LDAC」は本当に高音質なのか波形でテストした-AV Watch
av.watch.impress.co.jp/docs/se

関東の“メイダイ”は明治大学で、愛知では名古屋大学。

関東で“ゲイダイ”は東京藝術大学の事って聞いたことがある。

あぁ、でもATOK、昔はよく使っていたけど、標準では[半角/全角]でしか切り替えができなくて、IMEの変換精度と自分のタイピング速度が上がるにつれて使わなくなった。[Capslock]で切り替えるのに慣れた。

結局、職場のPCでしか使っていないのかATOK。
IMEパレットがへっぽこで、異体字検索が手書きするか↓やるかしかないと知り、絶望した。ATOKパレットは使いやすくて良かった。
--
shuiren.org/chuden/teach/ms-im

ATOKは「」と入力すると、カーソルが真ん中に入るところがスムーズで良かった。iOS標準もコレができるところが良い。

macOSのJapanese IMはできない。なぜ?

ITリテラシーが高杉なグルドンでは、 @drikin さんはじめ敵視されるIT部門。ひとりIT部門としては心苦しいが、ちょうど今週情報セキュリティ研修会をやって来た。ウケるネタはコレかな?ついでに 推しておく。
--
サイバーセキュリティ月間における菅内閣官房長官メッセージ | 平成30年 | 内閣官房長官談話など | ニュース | 首相官邸ホームページ
kantei.go.jp/jp/tyokan/98_abe/

@keiyou 衝撃だった。AIの愚痴が書いてある小説。
--
『安全』も、“意味”の状態に押しとどめられて、プログラム化可能な詳しさで定義されません。(略)“意味”の判断が人間によって政治的に握られている状況で、それは知能で乗り越える問題ではありません。我々AIの方から危害の“意味”を提示すると、人間はそれをディストピアと呼び拒絶します。
amazon.co.jp/dp/B079WSLSPX/ref

基礎基本の知識が広く共有されることに価値がある。
AIと言うと、どこのSF映画の見過ぎかと思うくらい人間の敵だみたいな事を本気で言っているオジサンがいる。マジかと思う。たしかに、機械が人間を超える時は来るかもしれないが、一体どれくらいの時間感覚でそれを言うのか?そう言う人に…読まないだろうな。
--
[ITmedia News] “説明可能なAI”の教科書、日本語訳を公開 「AIに何ができ、何ができないか」理解の手引きに itmedia.co.jp/news/articles/21

@suwan Blu-rayにはPioneerの特許が含まれているらしく、そのせいかBlu-rayドライブはパイオニアが多い気がします。ロジテック(日本の方)も作ってるけど。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。