新しいものから表示

@aoki_kisi1999 お台場にあるのは、1色の射出成型機だったっけ?

職場で使っている3Dプリンターが のものなので、MUTOH のサポートページにいろいろノウハウが(日本語で)蓄えられているので、これは紹介できるぞ!と思ったら、ユーザーログインが必要だった。

@itsumonotakumi 3Dプリンターでの造形時に、スカートの幅を増やすと剥がれにくくはなりますが、結局は不要なものなので、増やせば増やすほど後処理が面倒になります。

剥がれにくくする他の方法としては、ステージの温度を上げるとか、そもそも造形物がステージに接地する部分を面積の広い面にするなど方法があります。

@itsumonotakumi 造形物がステージから剥がれてしまう場合は、造形物とステージの間のスカートを増やすと定着しやすくなります。

PoolOSって!
専用アプリのradiko感もあるけど、この手の「Windows 93」とかOSエミュレーションって、「似た形のものを触れる」事がポイントだと思ったけど、用途があるのが新鮮!
--
夏のプールサイドをイメージした曲を集めたインターネットラジオ局Poolside FMがMac OS 8風デザインのアプリ「Poolside FM for Macintosh」をリリース。 | AAPL Ch.
applech2.com/archives/20200815

ヤベー、なんだこの番組。初めて見たよ。見ちゃったよ。
PlayStation 1的なCGが、、、V-Tuber?
--
nhk.jp/p/ts/68XNJ5WZ48/

無料化?!
--
RSSリーダー「Reeder 4 for Mac/iOS」がReeder 3に続き無料化。 | AAPL Ch.
applech2.com/archives/20200814

App内課金の回避って、ウェブストアで課金して、同じアカウントでアプリにログインするでいけないの?だいたいそんなイメージだけど?

@itsumonotakumi 強度と造形の速度に差が出ます。

部屋を減らせば早くできるけど、脆くなる。

部屋を増やすと丈夫になるけど時間がかかる。

@aoki_kisi1999 宮島礼吏はAKB49はちょっと見てられなかったけど、 は上手くなった(上から)と思う。面白いよね。

ヨット世界一周とかで使ってるネット環境ってなに?イリジウムってまだあるの?

@itsumonotakumi この、内側を埋める構造って、設定はないですか?四角にする、ハニカムにする、分割の細かさ、など。
自分が使ったことのあるSli3erはそこら辺あったんだけど。

「ナウシカ」の頃って、幼女誘拐殺人事件の宮崎被告と区別がつかないとか言ってる人もいたよね。

@euledge @suwan NHK plusはNHKオンデマンドとは違うのか!今知りました!

たぶん、来週あたり最終回かな?
Re:RISE 2ndが始まってから、ヒロト、おまえそんな所に所属してたのか?とか、殺しちゃったのか?とか思う、すごく"ガンダム らしい"回が続いて満足です。
--
ガンダムビルドダイバーズRe:RISE
gundam-bd.net/

タスクマ さんがブースト

ちなみに問題点と解決策はこういうことらしいけど、ネットがないとこれを調べることもできない..

helpx.adobe.com/jp/download-in

USB-Cのハブってまだないけど、Power Deliveryの電力が問題だと言われてる。
USB-B to Aだって規格上は256段までカスケードできたはずだけど、実際は5〜6段が限界だった。
Type-Cにどこまで期待する?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。