新しいものから表示

世界絵文字デー。Appleのカレンダーが7月17日だったからだよね?
もう、世界的に広まったんだから、ドコモがiモードを始めた2月22日にしようよ。これもある意味cultural appropriation(文化の盗用)にならないかなぁ?「搾取」がないからならないのか。
---
Apple、この秋iPhoneにやって来る新しい絵文字をプレビュー
apple.com/jp/newsroom/2019/07/

@mazzo 最近の「マストドンつまみ食い日記」は閉鎖のニュースばかり。盛り下がってくる。(/ _ ; )

@ls918425 RAMの端子を無水アルコールで拭いたら良いかもしれません。
気休めかもですが。

@motarl え?え?
1950年代「火星年代記」
1970年代「スターレッド」
っていうこと?

なに!?

「ブラックフライデーセール(20%OFF)より安い30%割引でLuna Displayが購入できる」
「通常日本へ発送するために8~10ドルかかっていた送料も無料となっている」
---
iPadをMacのサブディスプレイにできる「Luna Display」アダプタが30%OFF+送料無料となるスパーサマーセールが7月16日まで開催中。
applech2.com/archives/20190716

@mazzo Twitterで「チューリング」がトレンドだけど、それと関係が?

タスクマ さんがブースト

7payの確定被害額が全く報道されていない気がする。10日以上経っているので会社としてはもうダメダメだな

「ソウナンですか?」はTVerでやってる。当然、一週間ね。

#299 色空間
@drikin さんの言う「扇みたいなやつ」はXYZ色度図です。RをX軸、GをY軸に取り、3値で100%なのでBの値は自然に求められるという表です。
RGBではなく、XYZなのは、色を見たときに視覚の錐状体に与えられる刺激値を表しているから。色度図の外形線は、人間が知覚できる色の範囲で、自然界のすべての色ではありません。人間から見た全ての色です。ただ、この錐状体の分化が人種によっても違うため、必然的に見られる色の範囲も違います。
最も分化が進んでいるのはネグロイドで、文化的にも極彩色ですよね。

途中まで作ったんだから、完成させようよ!

でロックマンDASH出ないかな?
3DS本体と同時にDASH3発売予定だったんだよな。

あれからどれだけ待ったのか。。。

同僚が、文書の編集と共有がしたいと言うので、Google Docsを教えたのが4月。
Androidを使っていれば既にGoogleアカウントは持っているし、スマホでもPCでも使えるから便利だよと伝えたはずだった。

結果、共有していたのはアカウントだった。

なんだ?この間違いだらけの記事内容???
@mazzo さんが起きたら怒られるのでは?
---
itmedia.co.jp/pcuser/articles/

そういえば、「シン・エヴァンゲリオン」のマリのセリフ「あじゃパー」は若い子わかんないよね。困惑してるもんね。

タスクマ さんがブースト

@risei 周りの記者の視線を物ともせずに「Adobe先生はネタですか?」(意訳)と訊ける太田記者がいればね。

@risei むしろ空気が読めたから訊かなかったのでは?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。