新しいものから表示

@otsune ちょうどパルクールの話をしていたところ。

WindowsとiOS9.1以降なら、対応機器が広がるなぁ。
---
Astro HQ、Windowsユーザー向けにiPadをサブディスプレイ化できるアプリ「Astropad」と「Luna Display」のメーリングリストを開設。
applech2.com/archives/20190620

タスクマ さんがブースト

最近なんか足りないなと違和感に思っていたが原因が分かりました。ITmedianewsTVだ!

@akirat 今の見開きのページを使った漫画だって作家たちが試行錯誤した結果なので、縦スクロールで臨場感のある漫画もみんなが工夫し続けていけばできるんでしょうね。
その前に動画になるか?いや、漫画は漫画で価値があるし?

#296 のタブは、insiderでも評判が悪かったですね。19H1(May 2019 update)以降、19H2はブラッシュアップに徹して新機能は無く、20H1で大幅に追加されるそうですよ。20H1はすでにinsider previewが始まってますからね。(19H2スキップだよ)
鈴木淳也氏の記事、どこだっけ?

@harmonix_tm 向こうは、ついで買いを見込んでいるはず。

タスクマ さんがブースト

漫画家・萩尾望都の原画展が松屋銀座で『ポーの一族』最新作や描き下ろし作品、宝塚の舞台衣装も -
twitter.com/fashionpressnet/st

東京では、お店によって大きさや硬さが違って、その食感とドリンクの組み合わせで美味しさが変わって来るので、自分に合ったタピオカドリンクを探す楽しみがあるらしい。
へぇ〜。
---
アーカイブ|TBSテレビ:マツコの知らない世界
tbs.co.jp/matsuko-sekai/archiv

#296
あるとき、自分のPCを覗き込んだ若い女子が「かわいい〜!」と叫んだ。そんな可愛いものは無かっただろうと思ったら、 のアイコンだった。
OSやブラウザーは色々な人が使うもの。かわいいと言われるものがあっても良いかな?と思う。

タスクマ さんがブースト

@kiyohken2000 だってPCIe2.0とか、はるか昔な気がするから。

公式の翻訳ができましたね。

「私たちが目指しているのは、アイデアを実現するためのツールの提供により、お客さまのイマジネーションを解き放つことですが、同時に私たちのツールで作成されたデジタルメディアの真正性を確認し、その悪用を特定し、思いとどまらせるために、アドビリサーチのいくつものプロジェクトを横断して取り組んでいます。」
---
Adobe Photoshopによる顔写真の加工を検知する、アドビリサーチとカリフォルニア大学バークレー校の共同研究
blogs.adobe.com/japan/cc-photo

@keizou 今までのように数週間から数ヶ月後に32bit版が提供されることも無いのですね(涙目

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。