逆に、ちゃんと登録して許可を取れば堂々と飛ばせるようになるなら、却っていいのかな?とも思います
講習を受け、機体を登録し、保険に入る
200g以上の機体に関しては資格が必要、みたいな
許可証があればクレームつけてくる人がいても黙らせることができるでしょうし
ちょっと話が逸れますが、自転車を分解・畳むなどして袋に入れれば電車に手荷物として乗せることができますが
稀にそれを知らない人に文句言われたりします
現状ではJRのご好意で無料にて持ち込むことができますが、クレーム対応がめんどくさいので昔みたいに手荷物切符みたいな物があれば
それを見せるだけで解決しますし
稀にルールをちゃんとわかってない駅員にも「分解じゃダメ、折り畳み自転車しか許可してない」とか怒られるんですよ・・・
この流れで悪いニュースですが、Mavic miniも航空法の規制対象とするって話が出てきます
https://twitter.com/keijitakeda/status/1272713964019834880?s=21
「ガンダムにこの可動域いる?」新しく出たガンプラの想像を絶する自由度に「動きすぎやろwww」「デッサン人形かな」「えろい」などの声 - Togetter
https://togetter.com/li/1539363
宇宙空間で爆発音がきこえるのは
「その方がかっこいいから」と富野由悠季監督が言っていたような・・・
ガンダムの世界観だと、コックピットからの視野や伝わる音声はカメラやセンサーでとらえた情報をコンピューターで処理したVRみたいなもので
爆発音もパイロットが直感的に状況を把握するための演出だ、って設定を見た気がします(後付けでしょうけど
ラフレシアが最大稼働状態のF91の「質量を持った残像」も、この作用が強調させてしまった結果、自滅につながったってのも見た気がするんですが
いや、ラフレシアって透明キャノピーだから肉眼でみてるのでは??となりました
サイコミュ(バイオセンサー?)が残像を強調してしまったって事情はありそうですが(何機いるのだ!?って言ってますし
なお、アムロやカミーユレベルのニュータイプだと進路変更を先読みして攻撃してくるので無効っぽいです<質量を持った残像
アクティブかパッシブの差ですねw
素材屋さんのエフェクトをiPad版iMovieで合成してみました
予想外にうまくいってビックリ
https://www.instagram.com/p/CA9mqrhn0hZ/?igshid=u3pzztxahwn9
ta7ka.nob#8624 Discode
自転車(マウンテンバイク)の人
Adobe Japan Prerelease Advisor
https://www.youtube.com/user/reignroast
https://www.instagram.com/dmr_898/