新しいものから表示

BSFM 297視聴中
北欧の人がでかい件
生物の進化の傾向として、寒冷地に生息する動物ほど大型化する傾向があるようです

これだと、HDDが足引っ張ってるって事ですかね?

bouncy.news/45983
Insta360じゃいかんのか
それにしても最初に出てきたお兄さんが全裸に見えて焦りました

一番良く無いと思ったのがマジックマウス2(これをジョニー・アイブが手掛けたのかはわかりませんが・・
ひっくり返して腹にライトニング刺して転がしとくって、何考えてんですか?と

ここ何年か「ジョニー・アイブの好きにさせ過ぎだろ」感ありませんでした?

BSFM 298拝聴中
タスクバーの位置ですが、上にしている理由がもう一個ありました
surface goならそんなに問題ないんですが、このスタイルの2-In-1はキーボードカバーが画面ギリギリまでかぶってるモデルがあり
そうするとタスクバーをタッチ操作しようとすると非常に邪魔なんです
ASUSのT90Chiなんてポインティングデバイスが無いのにそうなっていて(8の頃にでた端末なので仕方ないですが)、上に置かないとタッチ操作が出来ない構造になってました
今はもう上に慣れきってしまいました

@anitaUSBメモリ程度なら外部電源いらなかったです
HDDとなるとさすがに消費電力が大きいんでしょうね
USB1本で繋がるようなモバイル向けのHDDまたはSSDだともしかしたら繋がるのかな?と思ってます(これは未確認
iPad Pro11インチのUSB-CポートはiPhoneの充電ができるほどの電力を持っているので、消費電力が2.5Wとか5W(5V×0.5A〜1.0A)なら動くのでは?と推測しています

@shinsu 棚も一体化させちゃうとか、モニターを壁掛けにしてしまうとか・・・
柱と言っても、ディアウォールは壁に設置して壁に傷つけることなく何でも固定できるようになるから借家でもいろいろ出来ます!ってコンセプトです
引っ越して個人用の部屋ができたので、そのうち壁に色々設置しようかとw

@anita 僕は試してませんが、外部電源有りのHDDなら繋がった、というのを見ました
中国はほんとに色々と大変ですよね・・
できるならiPadOSで全部こなしたいのですが、会計ソフトとか測定機器のユーティリティがWinにしか無かったりと、実現までの道のりは長そうです
プライベートなら全く問題ないんですけどねー

@shinsu 壁掛けならディアウォールってのつかうと自在に柱を立てられて、なんでも掛けられるようになって便利ですよ

衝動を抑えられなくなって買うのなら、「衝動買い」で良いんじゃないでしょうかw
mstdn.guru/@kazu75/10236927859

電話がかかってきて、ぱぱっとメモを取る必要が出たので早速アップルペンシルでメモを取ってみた
スリープ状態でペンシルで画面をタップ→そのままちゃちゃっとメモ
この体験はsurface goよりも良いものだったけどけど・・・
全体の使い心地はiPadの方が、ペンの書き心地はsurfaceペンの方が良く
Appleペンシルの先端の硬さのバリエーショんが出たらいいのになぁ、などと

ゲーミングPCが手に入ったのでダビンチに再挑戦してみる
5年前のMac miniじゃ正直辛かったけど、今度はどうだろうか

@kiguma 落として先端が割れました
書き心地はApple Pencilよりも自然です

Appleマップでナビをする時、あぜんとしたのが県道・都道・府道を区別せずに全部「都道府県道」とし
しかもその読み方が「とみちふけんみち」だった時<これは初期
半年くらい前に試しに使った時はさすがに「とどうふけんどう」って発音していましたが
音声だけを頼りにした時に聴きなれない「都道府県道」で案内されると一瞬ん「んん??」ってなります
東京都との境目だと県道なのか都道なのかも重要じゃないですかね?
この出来だと多少の不便があってもGoogleマップを使っちゃいます
そしてどんどんGoogleマップにブックマークが増えていき、辞められなくなる、と

ただ最近のGoogleマップは経路案内の系統が微妙に違っていたり
最寄りのバス停まで“車で”10分とか案内して来るようになったので
改善されないようならAppleマップに鞍替えするかもしれません
公共交通機関の経路検索でなんで車が出て来るんだよ、と

写真とかリマインダーとかカレンダーとかは全部純正アプリつかってます
他のアプリから呼び出せるのが純正アプリだけだったり、OSの新機能に初めから対応していたり

だがマップ、お前は駄目だ
データは良くなってきたかもしれませんが、ナビの音声案内にSiriを使っている以上は使えません
自転車でルート案内してもらうとき、画面は見ずにBTのヘッドセットで音声を聞いてるんですが
Siriだと「え?え?なんて?今なんて言ったの??」ってなっちゃうのです

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。