https://bouncy.news/45983
Insta360じゃいかんのか
それにしても最初に出てきたお兄さんが全裸に見えて焦りました
@shinsu 棚も一体化させちゃうとか、モニターを壁掛けにしてしまうとか・・・
柱と言っても、ディアウォールは壁に設置して壁に傷つけることなく何でも固定できるようになるから借家でもいろいろ出来ます!ってコンセプトです
引っ越して個人用の部屋ができたので、そのうち壁に色々設置しようかとw
@anita 僕は試してませんが、外部電源有りのHDDなら繋がった、というのを見ました
中国はほんとに色々と大変ですよね・・
できるならiPadOSで全部こなしたいのですが、会計ソフトとか測定機器のユーティリティがWinにしか無かったりと、実現までの道のりは長そうです
プライベートなら全く問題ないんですけどねー
@okachan Insta360ONEXに良さそうですね
衝動を抑えられなくなって買うのなら、「衝動買い」で良いんじゃないでしょうかw
https://mstdn.guru/@kazu75/102369278599880999
@kiguma 落として先端が割れました
書き心地はApple Pencilよりも自然です
Appleマップでナビをする時、あぜんとしたのが県道・都道・府道を区別せずに全部「都道府県道」とし
しかもその読み方が「とみちふけんみち」だった時<これは初期
半年くらい前に試しに使った時はさすがに「とどうふけんどう」って発音していましたが
音声だけを頼りにした時に聴きなれない「都道府県道」で案内されると一瞬ん「んん??」ってなります
東京都との境目だと県道なのか都道なのかも重要じゃないですかね?
この出来だと多少の不便があってもGoogleマップを使っちゃいます
そしてどんどんGoogleマップにブックマークが増えていき、辞められなくなる、と
ただ最近のGoogleマップは経路案内の系統が微妙に違っていたり
最寄りのバス停まで“車で”10分とか案内して来るようになったので
改善されないようならAppleマップに鞍替えするかもしれません
公共交通機関の経路検索でなんで車が出て来るんだよ、と
ta7ka.nob#8624 Discode
自転車(マウンテンバイク)の人
Adobe Japan Prerelease Advisor
https://www.youtube.com/user/reignroast
https://www.instagram.com/dmr_898/