最近、友達のお母様にiPadの使い方を教えています
PCは触ってたけどスマホなどのデバイスは触ったことが無く
iPadが初めてのスマートデバイスでした
いろいろ操作が複雑になったiOSが、そう言った人にとってどうなるか?と思って説明を始めましたが
「2本指ドラッグでカーソル移動とか、誰かに教えてもらわないと絶対わからない、アップルのこう言う機械は説明書は同梱されておらず、見ただけで直感的に操作出来ると聞いていたが、これはどう言うことか」との事
通知センターについても「ロック画面と何が違うのか?なぜ一緒になっているのか?通知センターで通知を横にシュッとやるといろいろ出来るみたいだが、パッと見ただけでは横に動かすなんて思わない」と
「シンプルにしようとして却って複雑になってないか」とも言ってて、よく観察してるなぁ、などと
@tak_mat かな入力だと全角スペース、英数字だと半角になります
デフォルトではコンテキストを読んで自動的に切り替わり、シフト押しながらの入力で反対になります
@coban 8Kで撮っておいて4K で切り出しとかできるといいなーって思いますが、マシンスペックが気になります、、、w
@tda1000 よく考えられてますよね
共有ToDoリストとして一時期使ってた事がありました
これからまた使おうかなって思う程には良かったんですが、前に使っていた時はAppleペンシル対応のiPadが無く
今はiPad ProになってAppleペンシルで画面をチョンとやってささっとメモを取れる機能が大変気に入って使ってます
ここにキープが来れば最高なのに・・・
@fortyfour なるほど!たしかにHEROモードはInsta360よりお手軽ですね
すぐ使えるってのは魅力的
insta360だと360度動画を取り込んでから画角を決めてエクスポートしないとダメでした
Fusionは言わずもがな
僕の場合はイヤホンをゲームで使うので、わずかな遅延も許すことができず
そういう意味では有線一択にw
映画を見るのにも使いますが、ゲームほどではないですけど遅延は気になります
音質、遅延の少なさ、使い勝手、マイクの性能などで今までで最高だったのはソニーエリクソンのMW600
これはPSPだかPS3とかと接続すると特別なモード?としてさらに低遅延になったそうです(PSP持ってないので未検証
@coban ありがとうございます!
今はYouTubeに上げた際の画質の劣化に頭を悩ませています。。街中だともう少し綺麗なんですが、山だと木が多くてビットレートをもっと上げないといけないっぽいです。。。
GoProは以前Quikキーという専用のMicroSDカードリーダーを出していて
これにカードを入れてスマホに繋ぐとGoProアプリが立ち上がって、それで読み込みをしていました
そういう仕組みで有線接続をして読み込むのは出来そうなんですけど・・やってほしいですね
もしくはFile Appで特定のフォルダに読み込むとか
ta7ka.nob#8624 Discode
自転車(マウンテンバイク)の人
Adobe Japan Prerelease Advisor
https://www.youtube.com/user/reignroast
https://www.instagram.com/dmr_898/