新しいものから表示

確か市営バスだと思ったんですが、なぜか市を跨ぐ路線があって
〇〇市側から乗ると200円、××市側から乗ると210円と往路と復路で料金がかわっておどろきました
××市の市営バスが210円だから合わせたんですかね?

こんばんは
ジンバル警察です
ジンバル機構を用いたスタビライザーであれば「ジンバル」と略すのは職務質問で済ませますが
ジンバル機構を用いていないスタビライザーをジンバルと略したら任意同行を求めます

ta7ka さんがブースト

名称警察緊急出動

Gimbal→3軸ジャイロで有名。安定化機構の意味は含まれず。回転軸があれば定義としては当てはまる。(カメラ用語としては要検討)
Stabilizer→安定器。ヤジロベー式やモーター式など機構に関わらない名称。

iPhoneSE、ヘッドセットの長押しでのSiri起動に不具合?
起動した途端にSiriが終了します
iOS13.2

最近、友達のお母様にiPadの使い方を教えています
PCは触ってたけどスマホなどのデバイスは触ったことが無く
iPadが初めてのスマートデバイスでした
いろいろ操作が複雑になったiOSが、そう言った人にとってどうなるか?と思って説明を始めましたが
「2本指ドラッグでカーソル移動とか、誰かに教えてもらわないと絶対わからない、アップルのこう言う機械は説明書は同梱されておらず、見ただけで直感的に操作出来ると聞いていたが、これはどう言うことか」との事
通知センターについても「ロック画面と何が違うのか?なぜ一緒になっているのか?通知センターで通知を横にシュッとやるといろいろ出来るみたいだが、パッと見ただけでは横に動かすなんて思わない」と
「シンプルにしようとして却って複雑になってないか」とも言ってて、よく観察してるなぁ、などと

会社の若いの二人を唆してそれぞれWF1000XM3とSOUNDSPORT FREE WIRELESS HEADPHONESを買わせることに成功したら
「あれ?タナカさんはAirPods Pro買わないんですか?いつ買うんですか?」って圧がすごい

@tak_mat かな入力だと全角スペース、英数字だと半角になります
デフォルトではコンテキストを読んで自動的に切り替わり、シフト押しながらの入力で反対になります

@coban 8Kで撮っておいて4K で切り出しとかできるといいなーって思いますが、マシンスペックが気になります、、、w

今はiOSはwebページをホームに追加すると、サファリで開くようになってますねl

Twitterで怒ってたって人は20〜21時指定のところ20時にきて「何のための1時間の幅なんだ!」ってキレてた人かな

うちに来るヤマトのおばちゃんは早めに来た時は「ごめんなさいね〜、指定時間より早いんだけど大丈夫?近く来たもんだからさー」って軽いノリで来ますね
居なかったら居なかったで、指定時間にもう一度来るつもりだったとか
特にイラッとはしませんし、思いの外他の用事が早くおわっちゃって、荷物を待つ為に待機しなきゃいけない時間が浮いたりしてます
別段気になりませんが、前日の夜遅くて昼まで寝るつもりだったのに朝一に来られると流石にイラッとするかもしれません

@tda1000 よく考えられてますよね
共有ToDoリストとして一時期使ってた事がありました
これからまた使おうかなって思う程には良かったんですが、前に使っていた時はAppleペンシル対応のiPadが無く
今はiPad ProになってAppleペンシルで画面をチョンとやってささっとメモを取れる機能が大変気に入って使ってます
ここにキープが来れば最高なのに・・・

iPadのGoogleキープが良い感じとの事なので早速使ってみました
なるほど、確かにこれは良いですね
書き味と範囲選択して動かせる所が気に入りました
ダブルタップで消しゴムモードになるのは非対応なのかな?

@fortyfour なるほど!たしかにHEROモードはInsta360よりお手軽ですね
すぐ使えるってのは魅力的
insta360だと360度動画を取り込んでから画角を決めてエクスポートしないとダメでした
Fusionは言わずもがな

MAXの水平維持にやられてそうなツイートが良く流れて来るようになったんですが、それなら1年前にInsta360ONE Xがやってるし、ゴープロもFusionでやってるし、もっと前にInsta360ONE でも出来てたのに
ここへ来てなんで急に?となってます
やはりブランドの知名度とか、オーバーキャプチャーじゃなくてHEROモードみたいな分かりやすい名前が受けたのか、Fusion に比べて使いやすくなったからなのか、、、

僕の場合はイヤホンをゲームで使うので、わずかな遅延も許すことができず
そういう意味では有線一択にw
映画を見るのにも使いますが、ゲームほどではないですけど遅延は気になります
音質、遅延の少なさ、使い勝手、マイクの性能などで今までで最高だったのはソニーエリクソンのMW600
これはPSPだかPS3とかと接続すると特別なモード?としてさらに低遅延になったそうです(PSP持ってないので未検証

sonymobile.co.jp/product/acces

@coban ありがとうございます!
今はYouTubeに上げた際の画質の劣化に頭を悩ませています。。街中だともう少し綺麗なんですが、山だと木が多くてビットレートをもっと上げないといけないっぽいです。。。

GoProは以前Quikキーという専用のMicroSDカードリーダーを出していて
これにカードを入れてスマホに繋ぐとGoProアプリが立ち上がって、それで読み込みをしていました
そういう仕組みで有線接続をして読み込むのは出来そうなんですけど・・やってほしいですね
もしくはFile Appで特定のフォルダに読み込むとか

考えてみたら、結果の重大性に対して踏切の運用って穴だらけですよね
遮断機降りてるのに強引に渡る人が居なければ自動ブレーキが有効に使えるんでしょうか
それとも、思わず強引に渡りたくなるほど開かない踏切が悪いんでしょうか

京急、ひょっとして踏切の非常ボタンを押しても信号が変わる程度で、自動ブレーキはかからないんですかね?
あくまで運転士の判断?
秒を争う状況でそれは・・・

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。