新しいものから表示

GoPro、何十回もしつこくスマホとの接続を繰り返してたら、ファームアップデートがきてた
これを「あとで」にしたらコントロールもメディアの転送も可能に

つまりGoProはユーザーが望んだ操作よりも、ファームアップデートをするかしないか?と言う方が優先度が高いと言う事か
なら最初にファームアップデートするか聞けばいいのに、そこに至るまでに何十回もWi-Fi接続→失敗を繰り返させたのは何故だろう?
GoProに変わるアクションカムが無いから仕方なく使うけど、GoProより優れた製品が出てきたらすぐそちらを買うし
なんならGoPro社自体が倒産して大手に買われた方が開発体制も整って、より良い物が出来たりして

ちなみにたった1枚の写真をWi-Fiで転送しようとしただけで↑の状態
1時間半の無駄な時間と、iPhoneのバッテリーの40%を費やして、やっとの事でたった一枚の写真を取り込む事に成功・・

GoProは動画の安定性よりも動作の安定性、とくにWi-Fiでの転送の安定感を高めたほうがいい
もうー・・ださい
はこっちのセリフ
写真一枚まともに転送出来ないの?と

iPadでマウスを試してみました(今は使ってないMagic Mouseで
これはマウス以外のポインティングデバイスを利用した方が幸せになれそうですね
例えば指マウスとか、小さいトラックボールとか

ドリキンさんのSurface Pro Xのレビュー動画見ました
Microsoft版iPad Pro って感じでよさそうですね

@mmax Macとトラックパッドの話ですが、安いUSB3.0のUSBハブのケーブルが出すノイズが原因でBTのトラックパッドの接続が不安定になった事があります
そのUSBハブを外したらみごとに安定しました
同じ机で使っているWindows機のBTマウスは安定していたのでてっきりMacまたはトラックパッドが壊れたかと思いました・・
USB3.0のケーブルから出るノイズがBTに干渉する事があるみたいです

サラコナークロニクルなんて2と4の間の話って事で3がターミネイトされちゃってますね、ターミネーター

ゴッサムシティ、帯広にあるみたいです

@taskumalpha ですよね
さすがに無理があるってもんです

@taskumalpha Premiere Rushはインストールはできたけどまともに動作しなかったのに・・・<Surface Go

ファイヤーHD8来ました
もしかして、なのですが・・・
iOSみたいに一番上にスクロールする操作って無いんでしょうか?

@fortyfour 自転車の走行動画を上げるとき、GoProスタジオっていう編集ソフトで書き出した動画がなぜかYouTubeに上げても画質の劣化が少なかったので愛用していたのですが、こちらもなくなっちゃいました
今はQuikのデスクトップ版がありますが、こちらが編集時点で餓死tの劣化が激しく、、
GoProスタジオはフレーム水増しの疑似スーパースローまでできて便利だっただけに
無くなったのが非常に残念です・・

@fortyfour 今改めて確認しましたが、やはり販売終了となっていました
ライトニングのやつは持ってたんですが、iOSのアップデートのせいなのか?GoProアプリのアップデートのせいなのか定かではないですが、いつのまにか読み込めなくなっていました
なので放置してたらどっかに行っちゃって、見つかりませんw

Quikの統合についてですが、少なくともその前から使えてなかったですね
また、Quikが統合されたとは言うのは性格ではなく
GoProアプリにQuikストーリーズの機能が搭載されたって感じです
今のところQuikアプリも単体で使えており、こちらの方が編集の自由度が高いです
これが使えなくなったらちょっと不満かな・・
Quikストーリーズの機能がGoProアプリに搭載された今こそQuikキーが活きると思うんですけどねぇ・・(以前は読み込んでからQuikを起動しなくてはいけなかった
Spliceが月額制になったりと、ソフト面で迷走が見られる気がします

@fortyfour そうですねー、僕もiPad ProになってUSB-Cで取り込めるようになったのは良いんですが
HERO6は本体直結ができないみたいです(5と7は出来るらしい?
カードリーダーでは取り込めるのですが、アップルの写真アプリでしか取り込めず
以前販売されてたQuikキー(専用のカードリーダー)はアプリに取り込めたんですが、ライトニング端子のものはいつからか使えなくなり
USB-Cのやつを買おうとしたら既にディスコン・・
Wi-Fiよりも断然早く、GoProアプリに取り込んでQuikに送るとかも出来たので便利だったんですが、今は使えないし入手も難しいみたいです

instagram.com/p/BRUqvN0BH57/?i

@fortyfour しかもGPSロケーションで5GHzを殺してるっぽいんで
夢で海外版を手に入れて電波法のなにがこうしてあれがそうなってもダメっぽいんですよね、、

入院中の母親のためにファイヤーHDタブレット8インチを購入
初ファイヤータブレットです
使い方を聞かれたときにわからないと困るからって言い訳をして自分用にも購入
昨日までAmazonのセールだったを思い出し、ギリギリでポチれました
今日届く予定

ここが変だよ!Windows10
カメラのモードを切り替える時に上下スワイプでも切り替えられるけどiPadほど精度がよくない
そこでカーソルがついてるので、それをつかってモードを切り替えようとすると・・
カーソル「上」をタップするとアイコン群が「下」に動いてしまう
どーも直感的じゃない・・

ただ、Surface Goのおもったよりって良く写りますね
これで日常的に写真を撮ろうとは思いませんが、Outlookでやり取りしてるメールに写真を張り付けるなら内蔵カメラが一番手間がかからないので、有効に活用できそうです

ヒートテック着ると肌が乾燥するのは、ヒートテックの吸湿性のせいかな?

登山用のヒートテック的なインナーも使用環境に合わせて厚さの違いがあり、適切な物を選ばないと寒い思いしますw
ユニクロのヒートテックもバリエーションがあったような?

ヒートテック、登山だけじゃなくてスポーツ用途にも向きません
ヒートテックは水蒸気が水に変わるときに発声する「吸着熱(気化熱の逆みたいなの)」で発熱します
保水容量の大きい素材を使って「水蒸気→水」の変化を長時間持続できる様になっていますが、容量には限界があります
スポーツ用の似たようなインナーは上記の性質に加えて速乾性があります
速乾でないといつまでもインナーが汗で濡れた状態となり、かえって体が冷えます
これが登山で起きると文字通りの意味で「致命的」となります

>スティックで叩くとセンサーが振動を感知し、スマホからドラムの演奏音が鳴ります。

生音とは。

ta7ka さんがブースト
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。