新しいものから表示
suwan さんがブースト

ポッドキャスト.appのキューの表示、ようやく動作を理解

1枚目の下の方のボタンを押すと、ポッドキャスト再生中だと「キュー」と「再生を続ける」のリストが表示され、再生を停止するとキューのリストが「再生を続ける」に繰り込まれる

自分が選んでないエピソードを「再生を続ける」リストから削除する方法は相変わらずわからない...

Appleのポッドキャストアプリは、普通にプレイリスト機能をつけるのが正解だと思うのだが。

AIの遺電子のアニメ、来週で終わりか。続きのRED Queenもやって欲しいけど、ロケハンが大変そう。
結局エンディングに出てくるキャラのエピソードを全部やるわけではなかったのね。

ジョン・ウイック最新作を観てきた 

真田広之がここまでガンアクションが出来るとは驚きだった。あと何故か英語のセリフよりも日本語の方が下手なのは一体…
ドニー・イェンはローグワンに続いてまた眼の見えない役柄。そんな必要あったかなぁ。
兎にも角にもアクションの見せ方のネタが尽きないのには感心してしまう。でもいい加減ジョンが頑丈すぎて人間離れしてるけどw

ついに深夜の最低気温が20℃の予報。涼しくなるのは嬉しいけど、急すぎて肌寒く感じる。

自分は小学校の頃から軽い飛紋症。
だからこれが普通だと思ってました😅

老眼で眼鏡外して近づいてiPhoneを見るので、その機能はオフにしました。

デンゼル・ワシントンの映画の方は、何故タイトルがイコライザーなのだろう。

古のiTunesパーフェクトイコライザー設定を思い出すw

しかしMAPPA初のオリジナル作品なのが意外。「この世界の片隅には」違うのかなと思ったけど、原作マンガがあったのだった。

スレッドを表示

岡田麿里2作目の監督作品「アリスとテレスのまぼろし工場」を観に行ったが、びっくりするほど客が少ない。案の定、金曜から1日2回上映にされてるし。
初監督作品の「さよならの朝に約束の花をかざろう」よりも上映館数が大幅に多いのに興行成績がヤバそう。押井守の天たまの時みたく干されないか心配。

ジブリって一旦解散したんじゃなかったっけ🤔

東京新聞: <速報>スタジオジブリ、日本テレビの子会社に 「宮崎という名で支配するのは違う」【随時更新】:東京新聞 TOKYO Web
tokyo-np.co.jp/article/278840

suwan さんがブースト

知らなかった〜
チタニウムというと頑丈で軽量というイメージがありますが、実際には「傷が付きやすい」

iPhone 15 Proのカラー選びで「薄い色」を選ぶべき理由 ipod.item-get.com/2023/09/ipho

これって、pixel3の純正ファブリックケースのことかしら。あれは高価過ぎず手触りも良かった。でも分厚いのであまり使わなかったけど。

“他のハイテク企業が過去に提供した製品のような、より粗い生地がより適切な選択だったでしょう“

AppleのファインウーブンiPhoneケース: レザーに代わる持続可能な素材としての価値はあるのか? | 酔いどれオヤジのブログwp

minatokobe.com/wp/apple/post-9

ファインウーブンは価格設定に失敗してると思う。あの出来でレザーケースと同じ価格は無いわ。
ていうかアップルの規模だと環境問題があるのなら、純正ケースを辞めればいいのでは。以前は無かったし

これ話の内容的に、BSM限定にしなくてもよかったのかな。

スレッドを表示

その役割はもうDiscordに移っているような気が

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。