新しいものから表示

自分もちょっと怖い派

皆さん、スマホは「ショルダー」するんですね(その発想が全くない筆者):Mobile Weekly Top10 - ITmedia Mobile
itmedia.co.jp/mobile/spv/2503/

Netflixプレミアムプラン、有名どころの新作映画はDolby Vision や Atmos対応が増えてる。 「ディープ・インパクト」までいつの間にかDolby Visionになってるし。これなら高額なサブスク料金にも納得。ただ、課金しないとこの違いに気づけないのは、Netflix的にはマイナスではなかろうか

REGZAの有機ELで気になっていた色斑のような残像、4K HDRの映像だと目立ちやすいが、『レンフィールド』を視聴中はほとんど気にならず、途中で忘れていた。良かったような悪かったような…。やはり相当酷くならないとパネル交換は難しそう

予想以上に面白かった!回想シーンで、『魔神ドラキュラ』のベラ・ルゴシを高い再現度の演技のニコラス・ケイジに感動。全体的にはコメディだけど、それがまた良かった。なんで劇場で観なかったんだろうと思ったら、まさかの日本未公開…。

netflix.com/jp/title/81642086?

Amazonセールで『ガンダムUC』のOVA版Blu-rayが安かったのでポチって視聴。やっぱりぶつ切りのテレビ版よりこっちの方が良い! しかし、リディ少尉の登場時の爽やかさが、後の闇堕ちを知ってるともう笑うしかないw
amzn.asia/d/2LwfKfU

Xのフォローを整理していて気づいたのですが、Yukaさんは2023年以来ポストしておらず、本当にXから離脱したんだなと実感しました。自分もできればそうしたいのですが、各種公式アカウントがある限りは難しい

今週はbsライブはお休みかな

5年保証に入っているのでパネル交換をお願いしたいが、症状が常に出ているわけではないため対応してもらえるか不安。それ以前に、東芝のREGZAは今は別の会社になっているし…。

スレッドを表示

2021年に購入した『48X8900K』のパネルの調子が怪しくなってきた。Netflixのドルビービジョン映像が、まるでビットレート不足のようにノイジーになることがあり、最初はNetflix側の問題かと思っていた。しかし、どうやら有機EL特有の残像が原因だったようだ。液晶パネルの残像とは全く異なるものなのね。

自動で実行されるパネルリフレッシュを手動で実行したところ、改善は見られたが、一度気になり始めると映画を見ていてもそのノイズばかり探してしまう……😥
av.watch.impress.co.jp/docs/se

『薬屋のひとりごと』33話、安氏役の能登さんの演技が素晴らしかった(怖かった)あと、小説では描かれていなかった先帝の顔がアニメだとはっきり描かれていたのは驚いた

これは羨ましい。去年のM4 MacBook Proから改善してほしかったけど
minatokobe.com/wp/apple/post-1

今は嘘混じりの「AIによる概要」がまともになればいいのだけど
mstdn.guru/@madgibel/114123790

熱風の虎はKindle Unlimitedで読んでましたが、読了する前に切れてしまったの助かります。サイドワインダージャンプ
mstdn.guru/@gitanes1701/114121

プライムビデオは様々なチャンネルや見放題、レンタルが混在してるUXが好きになれなくて
mstdn.guru/@fortyfour/11411890

しかし、ジークアクスのプライムビデオ最速配信に負けて、プライム会員に戻りそう💧

スレッドを表示

Amazonさん、これどっちも同じ意味じゃないか。ほんとにプライム会員を辞めると使い難いな

最近ちょくちょく停電するので問い合わせたら、契約アンペアを超えてたらしい。50Aから30Aにしてだいぶ経つのに、なんで今さら? 1月末に電力メーター交換したけど、それが影響してるのかな🤔
エアコンばかり気にしてたけど、実は電気ポットと電子レンジの同時使用の方が負荷大きかったっぽい💦
でもこのくらいなら運用次第でなんとかなりそう。どうせこれから暖かくなるし、電気の使い方ちょっと気をつけるか〜

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。