新しいものから表示
suwan さんがブースト

電卓アプリを作るのはなぜ難しいのか、Androidの「電卓」に施された工夫とは? - GIGAZINE
gigazine.net/news/20250217-and

iOSの「計算機」で、「(10100)+1-(10100)」を計算したところが以下。本来であれば、10100が打ち消されるので答えは「1」になるはず。しかし、計算機による計算結果は「0」となっており、間違いを示しています。

Androidの「電卓」で同じ計算を行ったところ、答えは正解の「1」を示しました。

「赤いきつね」も最近は高くなったなあ

ぼざろ2期制作決定は良いが、まさか2期を作る気がなかったとは。そして本当に今からかいな!そういえば着せ恋の2期も制作決定から放置状態

youtu.be/D7sor3AdDAo?si=0zVtxl

@gitanes1701 Amazonのdアニメチャンネルは3期がレンタルしかないのですよ。本家なら見放題に入ってるのですか?

お、ようやく続きが来た!てっきりお蔵入りになったのかと覚悟していたよ
anime.eiga.com/news/123205/

『とある暗部の少女共棲』のほうにフレンダが写ってるけど、これ時系列的には過去なのかな
oricon.co.jp/news/2369442/full

4期の制作決定ニュースのおかげで、『とある科学の超電磁砲』を見返したくなったが、全てを網羅してるのはU-NEXTだけなのね

『キャプテン・アメリカ:BNW』が何か物足りないと思ったら、サミュエル・L・ジャクソンが登場していなかったことに今更気がつく。あの組織はどうなったのだろう?

昔からローソンはワンオペが多いイメージ

HD DVDという名前がイマイチだったんじゃないかな。ブルーレイの方が未来っぽいし覚えやすい。この辺はVHD対レーザーディスクと同じ
news.yahoo.co.jp/articles/31dc

先週の燃え上がるRX-8に小鳥が叫ぶシーンには共感しましたw

天久鷹央の推理カルテ、また休み?
このアニメの制作はどうなってるのだろう。終わってからまとめて見るかな

ChatGPTに訊いてみた

” はい、「出囃子」を「オープニングトーク」の意味で使うのは誤用です。

理由
• 「出囃子」はあくまで登場時に流れる音楽を指す
出演者が舞台に上がる際の伴奏であり、本人のしゃべりやトーク自体を指す言葉ではありません。
• オープニングトークは「マクラ」に近い
落語や漫才では、本編に入る前の雑談的なトークを「マクラ」と呼びます。もし「オープニングトーク」の意味で使うなら、「マクラ」のほうが適切です。

❌ 誤用:「あの芸人の出囃子、毎回面白いよね!(※オープニングトークの意味で)」
⭕ 正しい表現:「あの芸人のマクラ、毎回面白いよね!」

まとめ

「出囃子」は音楽、「オープニングトーク」は「マクラ」や「つかみ」に近いので、別の言葉として使うのが適切です”

スレッドを表示

5番目の意味なら合ってる気もしますが

出囃子の用語では 違うのはわかっていて敢えて使ってます。オープニングトークは定着しなかった

出囃子で1時間使っておいて時間切れ。残りのニュースはアフターショーか。なかなかのBSM誘導ぶり

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。