新しいものから表示

BeOSはまだ生きていたのか!

“Inspired by the BeOS, Haiku is fast, simple to use, easy to learn and yet very powerful.” haiku-os.org/

via okuranagaimo.blogspot.com/2020

NeXTを使った世界初のWebサーバーは1989年のことなので、最後のティム・バーナーズ=リーのくだりは余計だな…^^;

USB-Cは電流計必須。バッテリーで給電してるつもりが、うっかりすると逆に充電してたりするので。

sumim さんがブースト

生でhakさんの「よいですね。よいですね。」「なるほど。なるほど。」が聴けるのか。

hakさん!@muramasa64 さんが聞き取れるように声張ってくだしあっ😭

sumim さんがブースト

アラン・ケイの結婚のきっかけとなったのがテッド・ネルソンのComputer Libだったとは!

mstdn.guru/@sumim/103418373499

シド・ミードからちょっと外れますが、映画『トロン』のシナリオライターの一人であるボニー・マクバードはアラン・ケイの奥さんで、二人は同映画の制作を通じて知り合い結婚したそうです。 

なお、ケイは同映画にコンサルタントとして参加。登場人物の「アラン」はケイがモデルだという話もあります。

また、マクバードは同映画のシナリオの編集にゼロックス・パロアルト研究所の「アルト」を使ったそうで、おそらくこれがワープロで編集された世界初のシナリオだろうとのこと。

youtube.com/watch?v=AnrlSqtpOk

後半のデモは、ジョブズがパロアルト研でみた頃の暫定ダイナブックOSを、廃棄されたディスクパックから救出してWebブラウザで動くようにしたもの(lively-web.org/users/bert/Smal)で作られています。

温泉サイド、札幌近郊で是非!w

ドリキさん、ネズミさんを怒らせるの図w

元はそのまま「忙しくてはひどい金曜日」です^^;

@mazzo 北海道でオープンカーとか意外とあり得ますよ。5年前まで札幌に来て以来15年ほどずっとゴルフのカブリオレでした。夏場はもとより、冬場も雪の合間の晴れた日に屋根だけ開放(風防代わりに窓は閉めたまま)して走るととても気持ちがいいです! もっとも暖房(送風)がしっかりしているという前提なので、後部座席 and/or 日本車だとちょっと厳しいかも…^^;

似てる映画を言ってもネタバレしちゃうやつ。

スター・トレックは、まずTNG(新スタートレック)を通して観て、これの序盤のテイストが気に入ったらTOS(宇宙大作戦)へ、終盤の雰囲気が気に入ったらそのままDS9(ディープ・スペース・ナイン)、VOY(ヴォイジャー)に進むのが個人的にはお薦め

@fortyfour まったくです。まさかと思って調べてみたら AirPods Pro も同じなのですね…^^;

「AirPods/AirPods Proのリモコン機能では、音量調節はできません」arigato-ipod.com/2019/11/knowl

ノイキャンとか外音取り込みとかは、基本中の基本であるイヤホン本体での音量調節で対応できない欠陥を補うためのものなので、ソニー、アップル揃ってなにをやってんの?わかっとらんなーという感じでひどくがっかりさせられました。

AirPods Proのおかげで安く手にはいったXM3だが、まさかのこれができない使い勝手の悪さが露呈した現時点で、ノイキャン性能だとか外音取り込みの良し悪しを試すとかそういうレベルの話ではなくなり、速攻で終了した^^;→“音量はヘッドセットでは調節できません” helpguide.sony.net/mdr/wf1000x

安かったとは言えこれはまったくの無駄だった。こんなことなら BSM の購読料に回せばよかった…TT

BSM、休みの多いRebuild.fmのサポートと違って、毎週放送+楽しい読み物+αで千円/月くらいの価値は十分見いだせているし、恥ずかしながら通年の出費としてどうかを鑑みても身の丈に合っている(こっちの方が大きい…)ので、今回は継続、以降は隔月で課金することにしました。スミマセン…。もっとも、そういうことができるのか試していないのでわからないけど^^;

AirPods Proはまあいずれ(じっくり2以降を待つのも含め)買うとして、今、コイツのおかげで状態の良い中古が安価に放出されているXM3は是非とも(The Dash Proを気に入っている自分はお試し程度なのでなおさら)このタイミングで手に入れておかねば…^^;

これは期待できそう?!

“これまでワイヤレスイヤホンの外音取り込みモードというと、ノイズキャンセリングの反動、添え物、オプションのように考えていたんですが、AirPods Proでは積極的に使っていきたいとすら”

gizmodo.jp/2019/10/airpods-pro

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。