新しいものから表示

鼻水吸引機はメルシーポット級の吸引力あると助かりますよね。
鼻水ズルズルで一人目からお世話になってて、我が家は新鋭工業 スマイルキュートKS-500ですが、先端部分がタンクみたいになっていて量が少なければ吸引ホースまで洗わなくて済みますよ。

バウンサーはうちのチビ達はハマらなかったなぁ、、、

にくー!
最近はやっぱりステーキのイチボにハマってる。

しんじゃのぬの、頼んでたの忘れてた。
左はくもり止めのトレシーです。

@bootsy
崩御してないから、と言うのが大きな理由かと思います。
実際に考えててもまだ出せないんじゃないかな?

@shoichi
@take27 さんが言ってた通り、設定の問題でした。
一般-言語と地域-テキスト認識表示をオンにしたら出来ました!

@MINE
2をiPadで写真撮って表示させたまま3で上手く行きました〜

@shoichi
iPhone SE2だと上手くいかなかったです😥
操作方法がダメだったのかな?

接種証明書あっさり取得。
マイナンバーカード強い。

@fortyfour
ツッコミ待ちの炎上商法?みたいな感じでアクセス数目当てな気がしますが、、、
ネタとしても面白くないな〜と思ってしまったw

事実かどうかは別にして、着信できない時があると言われると、楽天モバイルをメイン回線には出来ないな〜
データ通信用にサブに入れるぐらい?

news.yahoo.co.jp/articles/f8de

@fortyfour
ほんと設置場所次第ですね。
2台目冷凍冷蔵庫は、本体サイズ・電気代・使い勝手のバランスが難しいw

定年後の老人の様な暮らしをしている私でも資産運用出来るのだろうか。

あと、コード巻き込みすると被覆が削れる事があるのでそちらも注意が必要かも。
私はOculus のUSB-Cケーブルを一発で剥いてしまった。

スレッドを表示

こうならないためにもレーダー付きのロボット掃除機を買いましょうって事か。

mstdn.guru/@skawa/107438098034

@keizou
Apple TVのLong Way Up見てると電気スタンドの設置の敷居の軽さと同時に充電速度の遅さやパワー不足も痛感する。
ソーラーパネルと鉛蓄電池が有れば電気スタンドと言えなくもない。みたいな😅

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。