新しいものから表示
hattorisan さんがブースト

O'Reilly Learning Platformの日本語書籍、この3ヶ月で54タイトルも増えて、7/20現在で112タイトルになっていました^^)/ どうも、毎月20日に追加されている感じですね。
ACM Professional Membershipに入ると追加費用無料で使い放題なので、エンジニアの方にも超お勧めです(もちろん、英語の原著も読み放題!)。(2ヶ月で元が取れます)

@hakkenden 99$/年は破格の安さ!!現役を退いた趣味人でも魅力的な値段ですね。

24時間冷房、意外と電気代安く済んでるからアリだな。
我が家は昨年同月比較で2000円アップしてる。
コスパ考えたらこのまま24時間冷房にしておくか。

news.mynavi.jp/article/2021072

マトリックスは99年と03年ですからね〜

DEEBOT OZMO 901が故障してしまった。こんな事ならセールの時に2台目買っておけば良かったなぁ

@itsumonotakumi
このリンク、、、あくろぐになってますね😈

Web Presenter 4Kのストリーミングだと34-51Mbpsか。
5G使ってライブ配信か、、、

スレッドを表示

カートに入れてみた。
これで4K配信出来るのかな?

二回目接種30時間経過。朝から37.2度、軽い悪寒と頭痛はあるが、ロキソニンでおさまる程度。腕の痛みは一回目の方がキツかったが、注射時の痛みと比例してたりするのかな?

さすがコインパーキング。1万円札対応とは。飲料用自販機とは格が違う。助かった〜😅

スレッドを表示

ワクチン二回目。一回目と違い注射痛くない。小銭入れを忘れてしまった。駐車場代は電子マネー対応してないしどうしようか、、、

@motarl ここ数年はBaby in Car的なステッカーもシールタイプが増えてきましたね。もみじマークもどうしているんでしょうね?

SignalもTelegramも導入障壁は相手がいないというユーザーの少なさ。決して交友関係が狭いというわけではない。、、、ない。

@shinobu 経験則ではよくネットでも思考や処理能力が上がる〜なんてありますね。
私個人は動画は2倍、Podcastは1.5倍で聞いてます。
他人に対しては寛容さで、自分に対しては必要に応じて能力の底上げ(のチャレンジ)が、私なりの感情とのお付き合い方法です。

なんらかの処理速度向上はポジティブな論文もあるので、確度の高い科学的論拠出て来ると良いですね。

interaction-ipsj.org/proceedin

jstage.jst.go.jp/article/jela/

@formula 表彰状は高校生で取得したから、「頑張ったで賞」的なやつです。
工業高校で丙種と乙4の取得を推奨してたので。

@formula おー!先輩だ!免許紛失してしまったのでこちらで。

行動規範については@drikinさん直接の方がいいと思いますよ。
私個人としてはadmin側が権利の行使について述べているのは強い意思表示かなと思うぐらいですね。
世の中曖昧だらけで感覚が麻痺してるだけかもしれませんがw

@bootsy 長年やっておられる方が居ないとバタつきますよね😅
一応末席を汚す程度の者ですが、一般的な事はお話し出来ますよ。

@Appletriangle 火災保険の家財保険の適用はダメなんですか?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。