新しいものから表示

KEVなんて便利なものが出来てた。
攻撃を観測した脆弱性の一覧。
IT担当者の味方だなぁ

cisa.gov/known-exploited-vulne

AssistiveTouchを使ってApple Watchで決済できる。
場合によりけりだけど、両手を使わなくて良い分。個人的には便利。

へーeco hubかー
eco show 8インチより1万円高いけどスマートホーム向けに特化している感じ。
ringカメラのスナップショットを見れるの良いな。アプリ起動の手間が省ける

amzn.to/3PMSF7d

500ページ上限はそのままだけど、古いの閉じるのか聞いてくれた。

スタンバイモード
iPadにも欲しい。

やだー便利じゃん👍️
AirPodsシリーズ全部かな?

@Na0yA ですね😄
ケーブルレスは良いですね。
お値段は、、、ですが

@Na0yA 夏場とか最悪ですよね。
直射日光で輝度上げますし、外気温も高いのですぐ熱くなる印象。

最短一週間でLightning端子を折ったからとはいえ、MagSafeは発熱の要因が多いですよね😅

MagSafeは純正品でも熱くなるからなぁ
ケース運用でさらに熱がこもるし。

CIOの新しいケーブル出たらMagSafeと両方使う(つもりだ)からバッテリーにはやさしくなるのかも。

@suwan 原因次第ですが、認証回避説ならクレジットカードの番号知らないので変更出来ないです。
残高0のプリペイドカードをデフォルトにしておけば何も購入できず、有効なクレジットカード番号を知らなければ決済通りません。

この手のは露見して対策される前に搾取を出来るだけやりますし、手間が掛かれば諦める可能性が高くなります。

もしやりたい放題で発生件数がかなり多くて手に負えないならギフトカードの販売停止しててもおかしくないと考えてます。

ギフトカードと電子書籍の購入用クレジットカードの登録は別々に設定できますよ。

アカウントサービス
お客様の支払い方法
設定

デフォルトの購入オプションがギフトカードで使われる方
kindle・デジタルコンテンツがKindleの方

あと、定期便は1アイテムごとにクレジットカードの指定ができます

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。