新しいものから表示

スターリンクって契約住所以外の場所で使っても良いそうだけど移動通信でNGなのは何がネックなんだろうか。starlink maritimeのアンテナと形状は同じに見えるけどハードウェアスペックなのかな?

@tammifull
おーなるほど。
DS720だとメモリ盛り盛りなんですよね。
参考になります😁

私の場合はバックアップ先ですね〜
共有して見せる先はGoogleフォトに一任してますが、Synology photo次第では移行できるかなぁといったところ。
(Googleフォト共有アルバムに人物を自動追加)

iPhoneで写真動画をとる
(ビデオ・カメラはSDカードリーダでiPhoneで読み込む)
→icloudへバックアップ。
→Googleフォトへ保存・共有

【Synology NAS入れた想定】
iPhoneで写真動画をとる
(ビデオ・カメラはSDカードリーダでiPhone or PCで読み込む)
→Synology Photosへバックアップ
→Googleフォトへ保存・共有

現状
Apple Oneファミリー200GBとiCloud+200GBで1850円+400円=2250円/月(27000円/年)

400GBを超えるようだと、、、
【iCloud+増量】400GB→2TBで400円→1300円 3150円/月(37800円/年)
【NAS案】Synology DS220+と4TBHDD2台で約50000円+約30000円=約80000円
あと電気代諸々

はてさて、、、

話が出たついでに、、
写真と動画を置くならどの型のNASがオススメなのか聞きたい😅

@okita チャプター嬉しいです😊
見直す時に助かります。
SEOにも良いですし。
技術解説回とかにチャプターつけて再生回数増えるか試してみるのも面白いかもしれませんね〜

そういえば今日は十三夜か。
曇ってるけど見れないほどではない。

チームにするのに一歩踏み出せないのが映る割合とかシーンで揉めそうで、、、

モバイルオーダーだと思いがけないオプションが見つけられるので個人的には楽しいけどな。
アイスコーヒーにシトラス入れるなんて発想すらなかったし。

iPhoneとiPad mini足したらfold4ぐらいになるし両方とも持ち歩いてる層には良いかな?

@skawa 1m3口ぐらいのがお手軽で良いかもですね。
子供が入院した時は忘れ物防止のために私物は電源タップに纏めて運用してました。家族に伝える時に楽なんで😅

ワイヤレス生活続けてますけどデータはicloud、Dropbox、google driveでなんとかなってますね。
動画のデータ量がキツいのでicloudだけだと厳しくなってきてる。

充電はLightningの時でも発熱は気になっていたから冷却ファンはどちらにしても導入してたし。
MagSafe充電器買ってからは封印は解いて無いです😁

@togassy_doranen 効果を実感しております😅
最近のは寄せ付けないの多く見かけますね。

USB表記のやつ。
速度は良いんだけどPDの方100W無くてもみんな困らないのかな?

ジャイアントコーンは10時と3時にお茶請けてきな?

@auxin
カット後だと持つ所と剥く所が近すぎて指剥きそうになったことあります😅

梨の皮剥きはピーラーに慣れちゃってもう包丁では剥けないかも😅

@y_think iFixitの見るとwifi/blutoothモジュールってあるのでその通りだとするとこう言う一体型チップなのかな?

xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news

ifixit.com/Guide/iPhone+14+Pro

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。