新しいものから表示

あと、コード巻き込みすると被覆が削れる事があるのでそちらも注意が必要かも。
私はOculus のUSB-Cケーブルを一発で剥いてしまった。

スレッドを表示

こうならないためにもレーダー付きのロボット掃除機を買いましょうって事か。

mstdn.guru/@skawa/107438098034

@keizou
Apple TVのLong Way Up見てると電気スタンドの設置の敷居の軽さと同時に充電速度の遅さやパワー不足も痛感する。
ソーラーパネルと鉛蓄電池が有れば電気スタンドと言えなくもない。みたいな😅

マイナンバーカード
年末調整や確定申告の時の生命保険控除証明書の電子化も今年から使えますしね。(まだ使ってない)

nri.com/jp/news/info/cc/lst/20

SonyのVR HMDの両目8Kに納得。
片目は縦横1:1の4K(4K UHD解像度の約2倍の画素数)で両目だと合わせて8K(8K UHD解像度相当の画素数)になる、、、という事みたい。

japanese.engadget.com/vr-00504

これがApple AR/MR、PSVR2、Oculus quest3に採用されたり?

気は早いですが2022年も散財は進みそうですね😅

@tribeta
これ便利ですよ。何度か助けられました。高いし使い難いけど😅

CARD KableCARD カードサイズ マルチツール 充電ケーブル ワイヤレス充電 SIM収納 スマホスタンド TYPE-C USB-C ホワイト KC7-JW amazon.co.jp/dp/B07JKY7NTR/

@monkey7822
講習の時間だけっぽいですね。
それでも時間調整しやすくなる気がします。

以下引用
ただ、オンラインで講習を受けても、適性検査や新免許証の写真撮影、交付のため免許センターなどを訪れる必要が生じるのは現状の手続きと変わらない。

IPアドレスの例示はこっちを使うもんだと教えられてましたね。(正確には「RFC読め」)
まぁエンジニアじゃないとRFCの存在自体知らないんだろうけど。

RFC 5737
datatracker.ietf.org/doc/html/

example.comしか書いたことないが foobar.example でもいい見たい。、、、使わないな。

RFC2606
datatracker.ietf.org/doc/html/

SONYのVR HMD片目4Kで両目だと8Kって釣りだと思ったらSONYのプレスリリースに書いてあるんだけど、どんな技術使うのかツッコんで聞いてる人いないのかな?

sony.com/ja/SonyInfo/News/Pres

子供が生まれた時に両親からもらって嬉しかったのは現金だったな。(もちろん購入品の報告はする)
自分たちの生活スタイルに合わせた物が買えたし。

確かに。我が家の寝室には布団が部屋一面に敷き詰められてる。

@y_think
税法上の耐用年数ですら本番環境は厳しいと思ってたんですが意外と持つもんですねw

Mac mini 10ギガビットEthernetカスタムの整備済製品は売れ行き好調ですね。
これからの時代は10Gbpsなのかな。
(整備済製品は一括払いと言うことを今朝知って購入を断念した)

ティッシュは本当に悲惨ですね。
洗濯機にこびりつき、物干しスペースに散らかり、畳む時にもチラホラと。

ランプ肉って美味しいですね。今日初めて知りました。写真撮り忘れたのでまた行かねば!
やっぱりステーキはお手頃価格で良いです。

@YuzugaSaku
悩んだ末にケツケツダンスするドリキンさんを思い浮かべてしまった😅

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。