Ryzen AI MAX+ 395 搭載機はNoteだと結構なお値段になっちゃうんだけど、GM KtecがEVO-X2と言うモデルでミニPCを出すと発表しているので、こちらに期待してます。
ASUSのゲーミングノート、独立GPUないのに『モンハンワイルズ』もサクサク
https://www.gizmodo.jp/2025/03/asus-rog-flow-z13-2025-gz302.html
これって昔ゲームをプログラミングしてそのデバッグ過程で散々遊んで、完成した頃には満足して遊ばなくなってしまったのと一緒で
調整が終わって作品に仕上がった頃には満足して、自分ではもう読まなくなるのしら?🤔
もうちょっとAIが賢くなって、自分が過去に与えた指示とか癖を記憶しておいてくれて、ごく簡単なこんな作品が読みたいと言う指示だけで、書いてくれるようになれば解消することではあるかもしれない。
いい感じに書き上がったAI小説、もはや読みたい小説は自分でプロッティングしてAIに書いてもらう時代なのかな?
リプライに指示内容があるけど、ウィキの作品紹介ページにあるようなキャラクタープロフィールであったり、修正の過程が編集者のダメ出しのようであったりと
自分が書いてもらいたいときの参考になる。RP
店長がAIになったコンビニを扱った、4000字以下の短い小説です。Claude 3.7 Sonnetを使い、設定とプロット渡す提示式 + 5回ほど修正、その後全体を調整。
店長がAIになった @koguGameDev #note
実運用の始まった米国での使用感はこんな感じでしょうか?
Alexa+ ができることのすべて
https://www.gizmodo.jp/2025/03/alexa-plus.html
8年生って事は中2?厨二に引っ掛けてるのかと思ったらチガタ😓
雑誌「小学8年生」付録は往年の携帯電話「F503i」を模したプログラミング教材
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2503/03/news182.html
これは胸熱だなぁ、男の子の夢が詰まってる😃 RP
BYDがDJIと提携、ドローンを傘下全ブランドの車両に統合し上空からの映像を提供、AI認識や映像編集にも対応。
最高54km/hで車両を追跡、25km/h走行中でも離着陸可能で、2km離れていても自動的に帰還し30分で80%まで急速充電可能としています⚡
BYD teams up with DJI to launch Ling Yuan automotive drone system cnevpost.com/2025/03/02/byd…
@keizou さんが写真アップされてたやつかな?
回転式モジュールでレイアウトが切り替わるゲームパッド「Stealth Pivot」がTSUKUMOで展示スタート
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1665126.html
@keizou さんが写真アップされてたやつかな?
回転式モジュールでレイアウトが切り替わるゲームパッド「Stealth Pivot」がTSUKUMOで展示スタート
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1665126.html
深夜にプレイしてたら、それわかるわな😋
あるネパール料理屋、「『モンスターハンターワイルズ』が出て、チーズナンが売れまくってる」と報告。チーズ在庫尽きるレベルで
https://automaton-media.com/articles/newsjp/monster-hunter-wilds-20250303-330241/
これぐらい丁寧に手順が書いてあると、私でもできるなと思えてしまう。
RTX1300が高いのでopenWRTで10Gbps用ルータを自作した
https://qiita.com/applesorce/items/b16b9344a41619943c28
WDのBlack使ってる方に注意喚起。RP
SSD WD_BLACK が高負荷かかると死ぬ問題。どうやら Windows 11 24H2 との組み合わせで起きるっぽくて、SSD 側のファームウェア修正が必要だったぽい。>内蔵SSDの重要なファームウェア・アップデートにより、Windows 11 24H2 UpdateのBSOD が解決される | SanDisk
https://x.com/unagix/status/1895732487730708803
フリップタイプの2つ折りスマホにキーボード付きケースはありかもしれないなぁ
Motorola Razrにキーボードを追加するふたつ折りケース
https://www.gizmodo.jp/2025/03/motorola-razr-keyboard.html
最安クラスのGeForce RTX 5070 TiがZOTACから、価格は148,800円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1666843.html
悩ましき“充電器ガチャ”との闘い――納車4年目のテスラで挑む、「横浜→岡山」往復1500km旅【前編】 (山﨑潤一郎)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2503/01/news080.html
もう音楽を聴くだけじゃない 「耳に入れっぱなし」が当たり前になった、最新イヤフォンの世界 (小寺信良)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2503/01/news073.html
iPhone 16e 分解で見えた驚きの進化:バッテリー増量、新モデム、そして修理の課題
https://minatokobe.com/wp/iphone/post-102418.html
私のXのTLでも、日々VRChatの中で撮影されたスナップショットが流れてきます。
富士フイルムさんは写真の本質に注目して早くからフォトブックや写真展をサポートしてきたのをこの記事で初めて知りました。
仮想空間で撮っても“写真”なんだ。富士フイルムが注目する「バーチャル・フォトグラフィ」を観た(武者良太)
https://www.gizmodo.jp/2025/02/cp-plus-2025-fujifilm-virtual-photos.html
CFexpressカード選びのポイントは「最低継続書き込み速度」だ (小暮ひさのり)
https://www.gizmodo.jp/2025/02/cp-plus-nextorage.html
「CP+2025」出展各社の“推し”を総ざらい 今年は往年の賑わいを取り戻しそう? (荻窪圭)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2502/28/news193.html
ネットが使えなくなっても、タッチでオンオフできるかが知りたいところ。
スマートホーム化するなら、音声&タッチ両方で家電操作できる方がいいに決まってる
https://www.gizmodo.jp/2025/02/switchbot-hub2-review.html
普段は某MMORPGに生息しています。
PC,タブレット、スマートスピーカー、ボカロなどに興味があります。
IT系ニュース記事を引用したトゥートをする性癖があります。
「こんなおもろい事あるんやで~」とドヤりたいのかも。
2017/10/08 サーバーのさくらインターネットさんへの移行に伴いプロフィール変更。