新しいものから表示

改めて振り返るとそれぞれの段階で進化がありますね〜
長らく画素数が変わらないけどあれは敢えて変えてないんだろうか?

iPhone 14のカメラってどのくらい進化しちゃう? iPhone 6s〜13までのカメラ進化をチェックしてみましょう! gizmodo.jp/2022/09/iphone-came

今朝の散財小説はFPVビューたっぷりでQuest2で視聴するのにとても良かったです。
旋回シーンでは自然とバイクに乗ってるみたいに体が傾いてしまったw

私はアプリ至上主義なので脱獄してまで使いたいアプリがあれば脱獄するし,それが無ければセキュリティ的に安全そうなAppleエコシステム内に留まるって考えですかね〜
実際にやるならどうなってもいいもう1台を用意してそっちで遊ぶでしょう。

iPhoneを安全に使えるのには理由がある。サイドローディングに関するAppleの主張 gizmodo.jp/2022/09/apple-sidel

6.1インチにハイスペックを濃縮したスゴイヤツ!「Xperia 5 IV」発表 gizmodo.jp/2022/09/xperia-5-iv

やっぱり得意分野では強いっすね〜

自分好みのおいしさにカスタマイズ。プロの火入れを実現する新感覚トースター「BALMUDA The Toaster Pro」 gizmodo.jp/2022/09/balmuda-the

記事を読むと出力された絵を選別してそれを修正して仕上げる方法で、先にトゥートした井上純一氏が産業革命と評したスタイルのようですね。

画像生成AI「Midjourney」の絵が米国の美術品評会で1位に 優勝者「物議を醸すことは分かっていた」 itmedia.co.jp/news/articles/22

記事で紹介されたTweet主たちのプロンプトが提示されてないのでpixiv オプションが使われたか定かではないけど,pixivをそっくりコピーした偽サイトが出来てすぐ消えたのってこのAIが「pixiv からは学習データを取得してませんよ」というアリバイ工作だったんじゃないかと邪推してしまう。

中国産の画像AI「ERNIE-ViLG」が“二次元キャラ”に強いと話題 新しいデモページ公開 itmedia.co.jp/news/articles/22

やっぱり寝落ちしたな〜
残りを頑張って消化しよう…

去年に続いてambr が作成するそうです。

東京ゲームショウ、VR会場は巨大ダンジョンに itmedia.co.jp/news/articles/22

GoPro HERO 11の製品写真が明らかに、HERO 10の周辺機器と互換性あり ipod.item-get.com/2022/09/gopr

SONYの50万に比べたら安い30万

Acer、裸眼3D立体視4Kモバイルモニタを一般向け発売。Unreal Engine やBlender の立体プレビュー対応 techno-edge.net/article/2022/0

交換したことがないです😱

意外と短い、電源タップの交換目安は5年なの知ってました? | iPod LOVE ipod.item-get.com/2022/08/5_3.

最近一段と視力の低下を感じています。

ブタの皮膚を使ったインプラントで、20人中19人の視力が回復 gizmodo.jp/2022/08/pig-skin-co

ブラウザアプリでSafariかChromeで遊べます。
やってみたら「撃破数は素晴らしいですがめがつかれています」って言われました。

ゲームをプレイして目を健康に!緑内障の早期発見を助けるスマホ用シューティングゲーム gizmodo.jp/2022/08/meteor-blas

レビューとスペックを見る限りでは良さそうですね〜

むしろオフィスチェアとして推せる! イケアから新しいゲーミングチェアが登場 gizmodo.jp/2022/08/ikea-gaming

いい意味で文系の雑誌のようなゆったり目の行間と左右がゆったりしたレイアウトは好きですね。
レビュー内容もゴリゴリに負荷をかける内容でなく日常使いしたらこんな感じだよなのがいいですね。

【レビュー】新型M2 MacBook Air、1ヶ月使った実力は?M1 Maxと比較してみた (リンクマン)
gadgetouch.com/apple/1569/

震度7でもOK。地震の揺れを吸収し家具の転倒を防ぐ耐震ゴムベルト gizmodo.jp/2022/08/elecom-quak

本体に戻さないので楽ちん! ニンテンドースイッチのJoy-Conだけを充電できるスタンド gizmodo.jp/2022/08/switch-joy-

なるほど,ある意味力技だけどこれもアリかなぁ
VRのHMD向けに提供されてる動画再生アプリやバーチャルデスクトップアプリで画面をフラットからかなりの曲率まで設定で曲げれるので既に体験しててどんな感じかは分かります。

手でグイッと曲げて! Corsairからフラット&カーブを自分で調整できるゲーミングディスプレイ gizmodo.jp/2022/08/xeneon-flex

1年前の記事ですがこれは目立つ場所にがっちり付けるタイプですね。

自転車やバイクにガッチリ固定。AirTagをネジ留めできるバンパー gizmodo.jp/2022/08/258588.html

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。