前に言われていた「日本の運営は謝るスタッフは居ても権限がなく何もしてくれない」は最近はどうなのでしょうか。
ツイッターの問題報告システム、もっと親身に変更 https://www.gizmodo.jp/2022/06/twitter-launches-more-empathetic-process.html
写真と動画で決める、M2 MacBook Airの色選び 新色のミッドナイトとスターライトはどんな感触? (大石結花)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/14/news042.html
MacX Video Converter Proフルバージョンが一時的に無料 https://minatokobe.com/wp/os-x/mac/post-83144.html
JAPAN LAND経由で各地のフォトグラメトリーワールドに行ってます、ここ自体もジェット器具を使って飛び回れるので楽しいですよ。
1分で日本縦断の徒歩旅ができちゃう「JAPAN LAND」(武者良太)
#VRChat https://www.gizmodo.jp/2022/06/japan-land-vrchat.html
AIが“売りどき/買いどき”伝授 LINE証券に価格予想サービス https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/13/news198.html
「クレカ情報流出=データを保存していた」とは限らない スイパラ情報漏えいから学ぶ決済の安全性 (谷井将人)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/13/news192.html
一応ヘルプのChromeについてから最新バージョンの102.0.5005.63にアップデートしておきました。
Emotetに「Google Chrome」内のクレカ情報を盗む機能が追加される 警察庁が注意喚起 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/13/news107.html
コントローラーだけでも長時間Beat Saberとかやれば腕が疲れるのにこんなのまであるとは…
/ 重いぞ! Meta Quest 2コントローラー専用のダンベルを実際につけて運動してみた - MoguLive https://www.moguravr.com/vr-dumbbell-for-oculus-quest-2-2/
VR/AR/メタバース業界の「イマ」のトレンドを分かりやすく解説するトーク番組(音声のみ)
もぐラジオ第88回(2022年6月13日)~どうなるマイクロソフト、ホロレンズの生みの親アレックス・キップマン退社か? 〜
https://www.youtube.com/watch?v=Oo5_luJNu3A
以前から味覚は視覚に引っ張られるって試みは色々ありましたがこんなのも出てるんですね〜
/ 食用お寿司デバイス「THE SUSHI DEVICE」 VRゴーグルをつけて試食してみた - MoguLive https://www.moguravr.com/the-sushi-device-2/
タップタイプ! RT
物理キーボード不要 机の上で「指だけタイピング」を実現する手首型デバイス「TapType」 https://t.co/2PNqqpiuYq 指輪なし手首機器のみ。スマホ周辺の平面で指10本フルサイズQWERTYキーボードで入力可。タップの微振動を検知し深層学習モデルで文字を推定。慣れた人で25WPM,平均19WPM,エラー率も低い https://t.co/JQGlK6adhh
具体的なデモが発表されましたね,Oculus Goの時の感動がクオリティ上がって帰ってくると思うと楽しみです。RT
Horizon Home近日リリース🌟
友達や知人をHome空間に招待し、おしゃべりしたり、一緒に動画を見たり、他のアプリ体験に一緒に移動できるようになります。
※日本語字幕に対応しています。字幕をONにしてご覧ください。 https://t.co/LJ7jEkWALw
https://twitter.com/MetaQuestJapan/status/1536136267980689408
プラモの水性塗料などで使えるマシンとな。RT
筆洗ったらワンタッチで新鮮な水が即供給されるマシーン買ったら案の定おもしろすぎたので見てください。
https://t.co/h9Jr78QmDJ https://t.co/gwbUmyesfn
今見てもなかなか衝撃的な発表会でしたが色々と薄氷を踏むような所満載だったのですね。
ジョブズの「初代iPhone発表会」が大博打だったワケ https://www.appbank.net/2022/06/12/technology/2243510.php
グルドン民ならこの組み合わせを持ってる方も居られると思うので是非お試しを。RT
RODE WirelessGoは持っていたので対面でインタビューとか受ける時は使えるかもなと思いつつ、PCがないとダメだし相手にマイクを持ってもらう必要があるので飲み会とかの場では無理だろうと思って試したことはなかった。DJIのは単体で使えるし(RODEも出来るのかな)マイク2台で音質もいいのがよかった https://t.co/affAXcO3Sh
https://twitter.com/VoxelKei/status/1535886228822048768
「騒がしい店内で八谷さんとGOROmanさんが会話している内容が分かる」という多分当たり前のことがその場で体験出来たのが感動でした。ただこれは昨日みたいにその場にいる人が2台のマイクを交代で手に取ってくれるという状況が必要で、昨日集まった人達は全員優しさライセンスの等級が高かった。 https://t.co/affAXcO3Sh
VR界隈で著名な@VoxcelKeiさんが少し聞こえにくい方のようで、ちょうど昨日今日くらいの一連のTweetで話題になってました。
AirPods MaxとDJIのワイアレスを組み合わせたしくみ。RT
聴いたことはあるはずのGOROmanさんの声が聴いたことないくらいくっりきはっきり聴こえることに感動したのか、これをカバンから出してきてくれたGOROmanさんに感動したのか、大変目が潤いました。でその結果コンタクトレンズがどっかいって、それをカワヅさんに見つけてもらうという波乱のひととき https://t.co/kdY4uIsLVz
https://twitter.com/VoxelKei/status/1535841841580752896
昨日 @VoxelKei さんが感動の余りに涙した難聴の方でも飲み会に参加できるノイズキャンセリングワイヤレスマイクシステム https://t.co/TuHprtFULy
今後フィルム資産が増えることはないので借りて済ませるのも手かな。
大事なフィルムをデータ化するなら、サンワサプライのフィルムスキャナがシンプル操作でオススメ https://www.gizmodo.jp/2022/06/sanwa-supply-400-scn061.html
医療機器認定されてる補聴器ってなんであんなに高価なんでしょうか…
AIで難聴をサポートしてくれる補聴器、Pixelに対応したので買って使ってみた (佐藤由紀子)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/12/news038.html
確かに今はあまり意識せずに撮ってるなぁ。
「AFロック」に「置きピン」、役目を終えた撮影テクニックたち (荻窪圭)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/12/news032.html
普段は某MMORPGに生息しています。
PC,タブレット、スマートスピーカー、ボカロなどに興味があります。
IT系ニュース記事を引用したトゥートをする性癖があります。
「こんなおもろい事あるんやで~」とドヤりたいのかも。
2017/10/08 サーバーのさくらインターネットさんへの移行に伴いプロフィール変更。