新しいものから表示

Google Pixel 6 シリーズは「Tensor」の搭載で何が変わるのか(佐野正弘) japanese.engadget.com/google-p

兵庫ですが近隣で警戒レベル3のエリアメールが来ました。
風雨は強くないですが水系の上流で強い雨域がある為みたいです
直近の水系じゃなく少し離れた川筋みたいでした。

【不定期掲載】作り手を応援したいというお話 

最近はグルドン民動画が多数Upされて日々楽しませ頂いてます。
TLで動画公開を告知すると有志が「グル民動画リスト」に登録してくれてビュー数が伸びるのでぜひ活用を。

今はやってませんが2007年頃に初音ミクに歌わせた動画を作ってニコニコ動画に上げてました。
その頃のニコニコは、まだ視聴者が作り手を育てるという空気が強く褒めてもらったりこう工夫したらどう?とかの意見が嬉しくてまた頑張って作品作ろうってモチベーションになってました。

その時の経験から今は作品見せて貰ったら何かしらのアクション起こすようにしてます。
見る側が思ってる以上に作者さんが感動して次の作品に繋げてくれるからです。

褒めるばかりじゃなくていいんです、「ここちょっと残念だったね~」とかもちゃんと見てくれてると思えるから有難いんです。
見る側のちょっとしたコストでまた次の作品が見れて作者のモチベも上がります。

動画だけじゃなく、絵師さんやストーリー作家さんたちも同じじゃないかなぁと思います。

こんな楽しい場でいろんなもの見せてもらえるならどんどんヨイショしようと思うのでした

【不定期掲載】アイコンは大事ですよ~というお話。 

グルドンにいらっしゃって間のない方々の中にアイコンが初期値のままの方を時々見受けられます。

アイコンは名刺のようなもので、ほかの方から見た時にニックネームやIDに比べてアイコンが大きく印象に残ります。
初期値のままにしておくと、他の初期値の方と同じ人に思えて印象が残りません。
Twitterと違ってグルドンだとローカルタイムラインで流れる方々がみんな知り合いになるのでフォローとか特に必要ない代わりにアイコンで個性を表すのが大事になるのです。

どうか、「周りの仲間から見た時に自分は識別されるか」を意識なさるようお願いいたします。

【不定期掲載】 ニューカマーさんへ

グルドンはTwitterと違って最初から同じ興味を持った方々のコミュニティです。
フォローはしなくてもローカルタイムラインを見ていれば話題についていけます。
リプライには2種類あって、手動で「@skawa こんにちわ」とか打ったやつはローカルタイムラインに表示されますが、トゥートの下にある返信ボタンからリプライした場合はローカルには表示されません。
トゥートを引用するときはその発言の右上にある「〇分前」を右クリックして「リンクのアドレスをコピー」すれば便利です。(☆横の…メニューからも可)

Twitterに無い 「CW」という機能もあり、ネタバレや長文で画面占有が多くなる時に折りたたむと便利です。

クローズドな掲示板的な雰囲気ですが、トゥートされた内容は普通にGoogle検索で出ますので節度をもって付き合うのがいいと思います。
まぁ、雰囲気見ながらエアリプしていけばなじめます。
それではよいグルドンライフをお楽しみください ( ^ω^)b

お疲れさまでした~
今日は久々にリアルタイムで聴けました

Spotify、GoogleのスマートウォッチOS「Wear OS」でもオフライン再生を可能に itmedia.co.jp/news/articles/21

AUKEYは自社ストア開設で乗り切るんですね。

/ AUKEY、直販サイトをオープン。完全ワイヤレスなどが20%オフ - AV Watch av.watch.impress.co.jp/docs/ne

CREATIVEのはバランスドアーマチュアの有線イヤホンを1本持っているのでどんな音か気になります。

青く光るリングが目印。外音取り込みやワイヤレス充電に対応したクリエイティブの完全ワイヤレスイヤホン gizmodo.jp/2021/08/outlier-air

遥か前に10本くらいで投稿をやめてしまったなぁ。

ニコ動、一般会員の投稿上限数を最大「無制限」に もともとはプレミアム会員の特典 itmedia.co.jp/news/articles/21

私もまだApple Wireless Keybordを Windowsで使うのに慣れませんがCtrlとCaps入れ替えてだいぶ馴染んできました。

タイピングの衰えを補ってくれたのは、HHKBのハイエンドモデル「キーボード」でした gizmodo.jp/2021/08/hhkb-profes

くれぐれも警官同行でとの事。

盗まれた電動スクーターがAirTagのおかげで奪還に成功 japanese.engadget.com/hidden-a

盛り沢山で行くとまた時間が溶けそうだなぁ。

VRの世界を自由気ままに歩こう! 「バーチャルマーケット6」でバーチャルな秋葉原駅が登場 | ギズモード・ジャパン (武者良太)
gizmodo.jp/2021/08/virtual-mar

まっすぐ上に飛ばして回転させて周囲を写して下ろしてくるだけでも価値があるなぁ
あるいはGoPro MAXあたりを吊り下げてとかもね。

スレッドを表示

おや,こんな動きがあるのか。

リードつきドローンなら人口密集地でも許可なく飛ばせるようになるかも (武者良太)
gizmodo.jp/2021/08/leash-drone

Webマーケのトレンダーズが異例の「ラノベ共創サービス」 「新入社員の熱烈アピール」で新規事業化 itmedia.co.jp/news/articles/21

Snapdragon 7c搭載。

iPad Pro...じゃない、これChromebookだ!HP「Chromebook x2 11」 gizmodo.jp/2021/08/chromebook-

「BONX」「ambie」の代表が語る、日本のハードウェアスタートアップの可能性 japanese.engadget.com/bon-xand

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。