ウェルカムトゥ未来。Adobe Maxで発表された恐るべき新機能まとめ https://www.gizmodo.jp/2020/10/adobe-max-matome.html
テレビを大きなスマートディスプレイに。Fire TVとEcho連携のAlexa新機能をAmazonが発表 https://japanese.engadget.com/amazon-fire-tv-alexa-hands-free-110551957.html
回答率どうなるかと思ってましたが結果オーライだった様子。
国勢調査の回答率は81.3% ネット・郵送ともに前回超え https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/22/news153.html
原付扱いで公道走行できる! 折りたたみ式の立ち乗りEVバイク「Free Mile plus」 https://www.gizmodo.jp/2020/10/free-mile-plus.html
Quest2で操作するバーチャルデスクトップアプリあれこれ(2/2)
つい先日見つけたものImmersed
https://www.oculus.com/experiences/quest/2849273531812512/?locale=ja_JP
VRで特徴となる奥行きも生かしたデスクトップ環境
最初はPCのデスクトップ画面と新規の仮想デスクトップが浮かんでいるだけなんですがドラッグアンドドロップで仮想デスクトップに起動したアプリを持って行ったり空間の上下左右、奥手前の好きな場所に好きな大きさで起動窓やデスクトップを持って行けます。
これが一番VRらしい使い方で従来の2次元窓の世界を扱ってると思いました。
drikinさんが言われてたようにVRはウルトラワイドディスプレイと比べて左右の視野角は狭いです
メガネの方はアタッチメントで下駄をはくため目とレンズの距離が離れるのでさらに視野角は狭くなります
しかしゴーグルを被っている事で他のことに注意が行かずに集中が継続する事や楽な姿勢や寝転がって作業ができること、空間の奥行や上下に作業窓を配置できることに可能性を見出しています。
Quest2で操作するバーチャルデスクトップアプリあれこれ(1/2)
自分がVRならではと思えるものを見つけたのでご紹介
最初に使ったのがVirtual Desktop
https://www.oculus.com/experiences/quest/2017050365004772/?locale=ja_JP
定番で一番使っている人が多いアプリ
PCVRのSteamとの親和性が高く無線でPCVRが出来てしまうため自社製のOculus Linkと競合するので制限をかけられてしまった(制限解除方法はあり) 画面操作はPCの物そのまま。
次に見つけたのがvSpatial
https://www.oculus.com/experiences/quest/2540393919317658/
若干癖がありますがPCのデスクトップを持ってくるのでなく、ひとつづつの窓をウルトラワイドディスプレイのように横に並べていく。
NET上の別のユーザーと画面を共有したりグループ作業がしやすい仕組みが取り入れられている。
メモメモ 。 GOROmanさん界隈でQuest2のチューニングとノウハウの共有が急速に進んでますね。 RT
【OculusQuestで画像・動画を自動アップロードする手順:改訂版】
AmazonPhotosのアプリを使って、Questから画像・動画を自動で抜き取れる手順を説明します!
これを設定すれば、勝手に画像・動画をクラウド上にアップしてくれて、スマホやPCで画像・動画データを取得出来ます!
https://twitter.com/iincho_1gou/status/1217022645356523520
/ ZARDのバーチャルライブが「音のVR」で配信開始 "聖地"をVRで再現 | Mogura VR https://www.moguravr.com/zard-virtual-live/
PCをルーター設定してホットスポットにする場合、日本では法令的に5GHz帯では立てられないのか。RT
@GOROman 日本だとモバイルホットスポットでPCをAPにしている場合は5Ghzでホットスポットを作成できないですね。インテルのページを見ると特定の条件で使用できるようですが。
https://twitter.com/kaitoumaguro/status/1319187139557429249
詳しく解説してあって参考になります。
Wi-Fi 6のルーターを導入するか、GOROmanさんのようにWi-Fi 6対応の無線LANカードをPCに入れてPCのルーター機能を設定して繋げるのが良さそうですね。
/ 【VR】Oculus Quest 2 と Virtual Desktop と Wi-Fi 6 の組み合わせで最強のワイヤレスVR環境が実現! - JoyToKeyにはあまり関係のない話 https://joytokey.net/ja/blog/vr/best-wireless-vr-with-oculus-quest2-virtual-desktop-wifi6/
/ ド派手に光る「USBネオンチューブライト」が店頭販売中、針金のように曲げて形状をキープ可能 - AKIBA PC Hotline! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1284462.html
静音
/ SilentTouch技術採用のロジクール製キーボード+マウスセット「MK295」が発売 - AKIBA PC Hotline! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1284442.html
軽い
/ ロジクールの左右対称型マウス「M190」が入荷、カラーは4色 - AKIBA PC Hotline! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1284454.html
/ HDR10+に対応した4Kメディアプレイヤー「Dune HD Pro 4K II」が店頭入荷 - AKIBA PC Hotline! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1284456.html
東京ディズニーリゾート、年間パスポートの払い戻しを発表 有効期限の延長はなし https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/22/news147.html
どうして透明は僕たちを魅了するのか。オンキヨーからスケルトンな完全ワイヤレス登場 https://www.gizmodo.jp/2020/10/ie-fbk.html
iPhone 12よりiPad Air 4の方が高パフォーマンス、同等のスペックなのになぜ? | iPod LOVE https://ipod.item-get.com/2020/10/iphone_12ipad_air_4.php#more
PayPayフリマ、価格を設定せずに出品できる機能追加 https://japanese.engadget.com/paypay-091004885.html
クラウドファンディング早割で34,680円。
パンにも彫れる、小型レーザー彫刻機「WAINLUX K6」 https://japanese.engadget.com/wainlux-k6-090315916.html
安くてもW1チップ搭載なんですね。
Beats Flexレビュー:低価格Bluetoothイヤフォン、今買うならこれ! https://www.gizmodo.jp/2020/10/the-beats-flex-are-the-best-cheap-bluetooth-earbuds-you.html
普段は某MMORPGに生息しています。
PC,タブレット、スマートスピーカー、ボカロなどに興味があります。
IT系ニュース記事を引用したトゥートをする性癖があります。
「こんなおもろい事あるんやで~」とドヤりたいのかも。
2017/10/08 サーバーのさくらインターネットさんへの移行に伴いプロフィール変更。