新しいものから表示

自分の適正購買価格帯だとここ何年も6TBモデルから容量が増えてきてなくて,
1万円で買えるHDDが年々1T、2T、4T、8T、16Tと上がっていくと思ってたのは幻だった。

50TB。超大容量HDDの完成が視野に入ったSeagate gizmodo.jp/2023/06/seagate-ham

内容に興味があって「さらに表示」をタップしたら
今のTwitterってこんなにも長文が書けるんだってことにびっくりした😲 RT

「せっかく京都に行くんだからたくさん巡りたいな。清水寺行って八坂神社行って水路閣を見て伏見稲荷行って龍安寺行って金閣寺行って、嵐山にも行きたい!あ、できたら平等院鳳凰堂も見たいな!全部電車かバスで行けるんだよね?」と言われたら、良識ある人は無理だやめとけと返すと思います。

実 際…

twitter.com/chisekyoto/status/

APKはどこに置いてあるんだろう。RT

Vision Proの Look and PinchをQuest Proで再現すると、こういう感じらしいです。キャリブレーションをしっかり行えば、かなり快適とのこと。

twitter.com/yanosen_jp/status/

今北産業誰かよろ
ちょっと待てば記事になるかな。RT

ザッカーバーグ氏の2時間40分にも及ぶロングインタビューが公開。前半はかなりAIについて話してますね。2時間当たりからQuest3とAppleVisionProについても話してます。
Mark Zuckerberg: Future of AI at Meta, Facebook, Instagram, and WhatsApp... youtu.be/Ff4fRgnuFgQ ⁦‪@YouTube‬⁩より

twitter.com/kiyoshi_shin/statu

RT

【Whisperがブラウザにも】

OpenAIが開発した高精度文字起こしツール『Whisper』が、ブラウザで気軽に使えるように!

使い方はすごく簡単で

・ブラウザにファイルをドラッグ&ドロップ
・またはURLをペースト

するだけ

あとは自動で文字起こししてくれる

日本語にも対応しているのが◎ pic.twitter.com/a6o1rMB7cp

twitter.com/shota7180/status/1

「ここからは開発者のターン」圧倒的完成度で登場した“基盤” Apple Vision Proを試してきた

moguravr.com/apple-vision-pro-

V55 done
drikinさんももうアップデートされたかな? RT

quest2のカクつき対策(v55にする手順)
meta questアプリ(スマホ)>デバイス>ヘッドセットの設定>詳細設定>公式テストチャンネルをチェック
quest2のホーム画面>設定>システム>ソフトウェアのアップデート
この方法でカクつきが無くなりました。

twitter.com/kew_bm2dx/status/1

クラムシェル型は床面積を食い過ぎて寝そべった腹の上で使いにくいからタブレットを経てヘッドセットに移行する未来が見えます🙄
まぁ寝そべってヘッドセットしてYoutube見ると速攻で寝落ちするんだが…

mstdn.guru/@tda1000/1105210444

ナトリウムイオン電池時代幕開け、関連メーカーが50社超で価格はLIBの1/2へ

xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

visionOSやiOSの新バージョン、アプリデザイナーはぶっちゃけどう思ってるの? gizmodo.jp/2023/06/what-app-de

Bingチャット デスクトップでも音声での会話が可能に 日本語にも対応 itmedia.co.jp/news/articles/23

290円プランで話題のHISモバイルが20GB+かけ放題『自由自在スーパープラン』、海外向け『Trip SIM』投入の狙い (石野純也) techno-edge.net/article/2023/0

実際に操作してみないとなんとも言えませんがすごく自然に受け入れられそうなジェスチャーです
Questのフィンガージェスチャーは結構コントローラの置き換え行為なのでビームカーソルの操作で腕の持ち上げがあったり楽ではない感じです。

Apple Vision Proの視線追跡+ジェスチャー操作の詳細解説。膝の上でタップやズーム techno-edge.net/article/2023/0

ちょっと前までGen4が8GB/sですげぇ早いって言ってたなぁ。

最大12,400MB/sの「Crucial T700 PCIe Gen5 SSD」が発売

akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

ジャンプしなくても指パッチンでシーンチェンジ RT

【気になる】

指パッチンのジェスチャー1つで、さまざまなシーンの動画を生成する事例が⁦‪@StabilityAI_JP‬⁩ さんから公開⚡️

『Stable Diffusion Gen1』を活用したらしい

....!!!

Stable Diffusion Gen1って何だ!? pic.twitter.com/bePlT3JkjQ

twitter.com/shota7180/status/1

HMDを被ると目が悪くなるかどうかはどんなコンテンツを見ることが多いかにもよると思うんですよね。
VirtualDesktopなどが主でわりと近距離で細かい文字を追ってピント追従もない場合は眼精疲労が起きやすいでしょうし
VR180で十分立体的な景色の多い動画を見ることが多ければ目の筋肉もわりと動きます。
同じVR動画でもVR360のだとぐるり周囲に2Dを貼り付けているので距離は一定でピントは一定です。
あと、デバイスによって瞳孔間調整のしやすさとか周辺までしっかりピントが合うか,像が流れないか,色収差はどうかなどまだ幅があるのでdrikinさんがMeta Quest Proをお勧めされるのはよくわかります。

個人的には一時期Youtubeで世界の風景やCGのダンス動画のVR180動画をよく見ていた時に視力が上がったのでお勧めしたいです。

↓その頃免許更新に行ったら視力が上がってて眼鏡解除になりました。

今朝の散財小説はがっつり気合が入ってますね~
普段より1段ギアを上げて1.75倍速で視聴開始
興味のある話題ってのもあるけど早くしてもすっと頭に入るのはお二人の掛け合いがうまいからなんだろうなぁ

ちょまどさんの旦那さんだ。

「clusterはApple Vision Proに対応します」 CEOが宣言 itmedia.co.jp/news/articles/23

ChatGPTがiPadOSに対応、テキストのドラッグ&ドロップやSiriショートカット追加 ipod.item-get.com/2023/06/chat

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。