新しいものから表示

EM680はXRIAL Airと繋いでモバイルバッテリーから給電したら歩きながら使えるガジェットにならないかな?
USB-Cが2口あるのかとかマウスとキーボードはどうするんだって話はあるけどBluetooth接続のマウストラックパッド一体型超小型キーボードとかは手元にある。

Shiftallの岩佐さんがnoteに書いてた内容をより一般向けにしてITMediaで記事にされてました。

VRヘッドセットを作っている“中の人”は、「Apple Vision Pro」をどう見た? (岩佐琢磨)
itmedia.co.jp/news/articles/23

従来の捜索と別次元,これは汎用的な技術に育って欲しい。

山で遭難、スマホも圏外…でも「わずか20秒で発見」 救助隊員も驚いた、ドローンを駆使する新技術 ソフトバンクが実用化へ

nordot.app/1036149061519311769

これは小さいなぁ
手元にあるBeelink Mini S12 Proもマウス2個を上に置いたら隠れてしまうけど11.5Cm×10cmだからなぁ。

8cm角の手のひらPC『Minisforum EM680』発売。ゲーミングUMPCの定番Ryzen 7 6800U搭載

techno-edge.net/article/2023/0

あ,落としておこう。

Microsoft公式が「Windows XPの壁紙」の4K対応版を公開している

gigazine.net/news/20230609-win

中島聡さんがこのスレッドで言ってる内容に私も同意ですね〜 RT

この記事には、AppleはWalt Disneyを買収すべきと書いてあるけど、私はそう思わない。とはいえ、DisneyのコンテンツがVision Proの成功に重要な役割を果たすだろうことは明らか。私は、発売と同時にVision Proを購入する予定だが、楽しみにしているコンテンツの一つは、Avatorの「The Way of Water」。(続く)
finance.yahoo.com/news/apple-nee…

twitter.com/snakajima/status/1

RT

Mckay氏の のiPhoneアプリ音声コントロールを日本語ユーザー向けに作り直しました❗️

[使い方]

①「質問」ショートカットをダウンロード👇
icloud.com/shortcuts/ee81…

②OpenAI社の公式ChatGPTアプリをインストール👇
apps.apple.com/jp/app/chatgpt…

③「Hey Siri、質問」でショートカットが起動

twitter.com/tomoto1234567/stat

Apple Vision Pro:ミックスドリアリティの未来へ、トップのテクノロジー専門家からのレビュー minatokobe.com/wp/apple-vision

これは私も実感しててOculus Goの頃にOculus Roomってアプリがあって友人をよく招待して一緒に話したり自分が持ってる写真や動画を一緒に見ながらワイワイ過ごしてた事があるんですが、そういう小規模なパーソナル空間の延長線上にVision Proがあるような気がしてます。
Metaはその後RoomアプリをやめちゃってQuestではSNSやゲーム路線に行っちゃって
ある意味Metaが選ばなかった世界線が花開いたようでVision Proがすごく欲しくなってます。
えぎょさんが「目が悪くなる前に来てくれ!」って言ってましたが、私の場合は「廉価版が出るまで待ってたらこっちの寿命が先に尽きるかもしれんなぁ」と思い始めてます😩
秋に出るQuest3はもちろん速攻予約ですが別腹って事で。

MetaのザッカーバーグCEO、「Apple Vision ProはQuestと方向性が異なる」 itmedia.co.jp/news/articles/23

RT

こちらの記事を参考にしたらWindows11環境でもbitsandbytesが動き、PEFTによるfinetumeもできました。神記事です。ありがとうございます!

PEFTを使用したLoRA (Windows10(WSL2不使用) bitsandbytes==0.37.0使用) qiita.com/selllous/items…

twitter.com/matsu_vr/status/16

iOS 17の新機能で待望の改善、QRコードスキャンがストレスフリーに minatokobe.com/wp/ios/ios-17/p

発売までの期間が長いといろんな3rdParty製品が開発されそうだけど
問題はどれも高そうな事かな。

早くもVision Proのヘッドバンドを開発中の企業が現る gizmodo.jp/2023/06/apple-visio

Quest3が買えちゃうお値段か〜
ジェネリック製品がすぐに出そう。

Apple Vision Proはメガネ併用不可、ツァイス製インサートレンズは4万~8万円の可能性 techno-edge.net/article/2023/0

価格.com はわりと使うのでこれは嬉しい。RT

【家電探しもChatGPTに頼む時代】

『価格.com』がChatGPTプラグインをリリース⚡️

・探したい商品の概要を送信するだけ
・商品ページへのリンクも出してくれる
・メーカー名、最低価格、欲しい機能で絞り込みも可

もちろん日本語対応◎

自然言語で細かく商品探しできるのマジでいいすね!

使い方↓ pic.twitter.com/IqePdWL4or

twitter.com/shota7180/status/1

RT

【プロンプトを売買する時代】

プロンプトを売買できるマーケットプレイス『Prompt Plus』がリリース

・ChatGPT
・Stable Diffusion
・Midjourney
・DALL-E

に対応するプロンプトが0円から売買可能。

プロンプトは運営による審査がされているようで

購入者も安心して使えますね👀

詳細>> pic.twitter.com/BmaUo4U93y

twitter.com/shota7180/status/1

Googleの生成型AI「Bard」、論理と推論で機能向上 スプレッドシートへのエクスポートも可能に itmedia.co.jp/news/articles/23

FiiO初のヘッドホン、スペック見るだけでワクワクするな gizmodo.jp/2023/06/fiio-ft3.ht

植物を育てるためのLED電球。

電気代もやさしい電球を取り入れたら、植物の日光不足が解消されました gizmodo.jp/2023/06/plantslight

物書きのプロが筆舌に尽くし難いという体験はそうそう無いからなぁ。

“PV詐欺”じゃない、本当にすごい 「Vision Pro」を試してわかった、Appleが作りたい未来 (西田宗千佳)
itmedia.co.jp/news/articles/23

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。