新しいものから表示

早速iPhoneをカメラにしてYoutubeライブしてた石川温さんを見てましたが,薄い画面の頂上に 重さのあるiPhoneを乗せているのでちょっとした振動でも増幅されて結構な揺れとなって見えてました、運用に若干の注意が必要かも。

iPhoneはWebカメラになり得るのか。結果→これで十分じゃん gizmodo.jp/2022/10/ventura-sup

ACケーブルが伸びててテーブルタップにもなるんで入院ベッドで使っても頭上が危なく無い充電アダプター。

デスク作業のお供に。キューブ形を活かした電源タップでUSB-Cも充電 gizmodo.jp/2022/10/ugreen-digi

/ Nothingの新イヤホンEar (stick)は10月29日先行販売。軽いハーフインイヤー型にユニークな円筒ケース | テクノエッジ TechnoEdge techno-edge.net/article/2022/1

iPadOSのステージマネージャって各窓のサイズ変更で縦幅は何種類か選べるけど横幅は横幅はスマホサイズか横フルの2段階しか無いアプリが多い感じだが
従来はそれで十分間に合ってたしねぇ
この辺の対応はアプリ側なのかOS側なのわからないが、こなれるのに少し時間が必要なのかもしれない。

やれば出来る子。
Appleは自社エコシステム内では3台以上の同接が可能だけど、自分がやりたいのはデスクトップPCと iPhone,iPadの同接なんすよね〜

/ ソニー、LinkBudsシリーズとWF-1000XM4のマルチポイント対応は今冬。再生素材マーブル柄のLinkBuds Sも発売 | テクノエッジ TechnoEdge techno-edge.net/article/2022/1

なるほどね〜

Quest Proのビデオシースルー画像、中央のRGBカメラ×1の色情報を使って両眼位置にあるモノクロカメラ画像に色を投影しているぽいですが、わざわざそうしているのは両眼位置のモノクロカメラをトラッキングに使いたかった、という理解で良いのかな。トラッキングの質優先というか t.co/11rEqXhGkC

twitter.com/AmadeusSVX/status/

カラー画像でもSLAM自体は可能ですが、カラーフィルタ越しになるのでコントラストが下がるのと、実質的な解像度が下がる=特徴点の分解能が下がるのを嫌ってそうです。性能差を確かめた末での選択だと思いますが、そこまでするんだなと

カラー/モノクロの分解能という意味ではステレオカメラも問題としては近いはずですが、D415やD455でカラーセンサを使うRealSenseではコントラスト以外大きな違いはなかった、という実験結果を見たことがあります。他の要素が支配的要因で、高精度を突き詰めると影響が出るのかもしれませんが

※コメントツリーのため、出典提示は最初のTweetのみ

/ PICO 4とPCを接続できる2つの手段「StreamingAssistant」と「Virtual Desktop」を解説 - MoguLive moguravr.com/pico-4-3/

西田宗千佳さんのレビュー記事が早く読みたいっす。RT

Quest Proのシースルー、「動いても酔わない」「アプリ開発者じゃなくても、機能として意味がある」の2点でPICO 4より上、というのが自分の評価。ただ確かに、画質の面で被ったときに「えっ、これって」という驚きがPICO 4にあったのは確か。

twitter.com/mnishi41/status/15

スマートホームなど、何らかのユーザー登録してログインして使ってる機器はサービス終了ですべてゴミになりますね。
先日(たまたま)サーバーが止まってたBluetooth血圧計も図ったデータをスマホに送れなかったし、スマートキーもあかなくなって締め出されますね。

mstdn.guru/@jake/1092345712546

画面付きのを持ってますがついにオワコンです。
バッテリー駆動も出来て赤外線リモコンもありますがなんとなく使い勝手が悪くて最近は絶対起きなきゃいけない時の重ねがけアラームとしてしか使ってませんでした。RT

【重要なお知らせ】
現在販売中のCLOVAデバイスにつきまして2022年10月31日をもって端末販売を終了いたします。

また、CLOVAデバイスにおけるCLOVA Assistant サービス(音声操作による各種機能)は2023年3月30日をもって提供終了とさせていただきます。

▼詳細はこちら
t.co/P914qCmytv

twitter.com/LINE_Clova/status/

今でもたぶん部分一致で検索できないと思うし,何があるのか探すのが大変なのがねぇ。
対するSideQuestの方はキーワード検索やカテゴリー検索で探しやすいと思うの。

/ 【Meta Quest】「App Lab」配信タイトル数が約1,500に到達 公式ストアの約3倍に - MoguLive moguravr.com/app-lab-1500/

いちがみさんのリアル友人でもあるメディアアーティストの坪倉輝明さんも出演してるVRChatを取り上げた100カメの放送が11月 1日(火)の23時からあるようです。
リンク先の100カメ公式に番宣動画あるけど面白そう。RT

NHKさんの に僕もリアル&バーチャルで出演してます✌️
VRのイベントとか外から見える側じゃなくて日常
寄りの番組って珍しい気がするので
「VRで実際何してんの?」
って人は是非見て欲しいですね。 t.co/BIo6FrpXJH

twitter.com/kohack_v/status/15

/ ビジネス向け一体型VRヘッドセット「PICO 4 Enterprise」国内発売決定。販売価格は税込141,900円に - Mogura VR News moguravr.com/pico-4-enterprise

現時点でのRoad to vrのリーク記事。
概ね順当な進化だと思います
No eye or face teacking は価格帯的にしょうがないかなぁ
しかしそうなるとFoveated Renderingはどうなるのだろうか🤔

/ Report: Meta Quest 3 Leak Suggests Cheaper Consumer Device to Soon Follow Quest Pro – Road to VR roadtovr.com/report-quest-3-le

【サハロフ佐藤の相場月報】

/ 高速SSDを中心に数千円規模の特価・下落が多数、Cruicial P3 4TBが5.2万円台で登場 [相場調査 10月第5週号] - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

/ HDDは全体的に値上がり、NAS向けなどの一部は安値店の品切れで1.6万円以上急騰の例も [相場調査 10月第5週号] - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

これはわかりやすいですね、今は単眼のカラーカメラとモノクロ左右のディプスセンサーでの今の実力って事ですかね〜
次世代で左右カラーディプスセンサー実装になるのに期待します。 RT

Quest Proのカラーパススルー、カラーを合成してるのがわかるテスト。カメラ位置が違うので近すぎると合成しきれてないのがわかるテスト t.co/k1lQXsGC2g

twitter.com/yuujii/status/1584

iPadOSのステージマネージャ、ブラウザやSNSアプリのリンクから意図しないアプリが開いて元のアプリに戻りたい時にまだこなれてないですね。
従来の画面左上に出てた「一つ前のアプリに戻る」が非常に恋しい今日この頃です、どうやって戻るのがスマートなんだろう。🤔

遅すぎるくらいだが嬉しい!iPadOS 16.1、JIS配列の外部キーボードに対応してます gizmodo.jp/2022/10/ipados-161-

私も一通り触ったあとはドック表示オフにしました。
そして窓の大きさを好きなサイズに出来ないのは私も違和感がありますね。

iPadOS 16.1の「ステージマネージャ」、すぐに試さなくてもいいと思う… gizmodo.jp/2022/10/ipados16-st

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。