新しいものから表示

元から「こたんぽ」って名前だっけな〜
2年前に購入して使いましたがリコールされちゃって現金書留でお金が返ってきました。
自分の使い方(ゲーミンギチェア上でミノムシスタイルで使う)だと足先から風が入ってスースーする,断線して袋状の毛布と化すなどもう一つでしたが自分にとって電熱線は必要なくキルト生地の筒状の物があれば問題ないことを知れた品でもありました。

ウェアラブルこたつの「こたんぽ」が進化。こりゃダメ人間になりそう gizmodo.jp/2022/10/thanko-kota

病院で2泊3日の検査入院なう
着替えよりガジェットが多いなう🙄

3D映画はQuest2の動画ビューワーやブラウザで見ても結構迫力があるので、気軽にIMAXに行けない私でもDVDやストリーミングで出れば楽しめます。
アバターはシーンの断片集として今でもYoutubeのVR BANANAチャンネルにあって見れますがよく出来ている3D映画だと思います。

…異次元。“世界一”の映画『アバター』の3Dリマスター版がとんでもなかった件 gizmodo.jp/2022/10/avatar-3d-r

「とんでもなくハイクオリティー」 話題の画像AI「Novel AI」でひたすら二次元美少女と美少年を生成してみた (吉川大貴)
itmedia.co.jp/news/articles/22

思ったより軽くて、ワクワクした!「Galaxy Z Fold4」を開封してみた gizmodo.jp/2022/10/galaxy-z-fo

プロトコルは音響カプラーや初期のモデムみたいな感じですが、水中は音が伝わりやすいのでこれはいいかもしれません。

水中でメッセージをやりとり! 音波を利用したAndroidアプリ gizmodo.jp/2022/10/android-aqu

特化型対万能優等生

「Bose QuietComfort Earbuds II」 vs 「AirPods Pro 第2世代」。至高のノイキャンイヤホンが決められない! gizmodo.jp/2022/10/bose-quietc

マスクが必須になってはや3年、未だにサイバーパンク感のあるマスクのリリース記事は数えるほどしか無いっすなぁ。

感染者と10分会話でコロナを検出できるマスク 結果はスマホに通知 中国の研究チームが開発 itmedia.co.jp/news/articles/22

貴様!俺の目を盗みやがったな!!

カメラに「存在しないもの」を見せるサイバー攻撃 離れた場所から電波を送信 成功率は99% itmedia.co.jp/news/articles/22

クオリティ高いっすなぁ。RT

画像生成AIのNovelAI続き2。百合も簡単に生成できる。どういうデータで学習しているか含めちょっと怖いほどのクオリティ t.co/Ws6QaHEsKD

twitter.com/Yokohara_h/status/

スレッドを表示

短期間で腕を上げるAI画伯さん。RT

がリリースされました。多分現状課金会員のみ遊べるAI画像生成サービス。
かなり綺麗な線画と塗りに特化したキャラクターを生成してくれる。あとすごくボディラインが良いですね。ハイクオリティ過ぎて普通に人間が描いたって言っても遜色ない仕上がり(触ってまだ5分くらい t.co/e9zbzKMGVi

twitter.com/8co28/status/15768

どうしても冗長な感じになるけど生成物はどんなかんじなんでしょ? RT

日本語からAIが自動的にプログラムを書いてくれるサービス「AI Programmer」を公開した
t.co/25cVruZxBC

対応言語は下記の通り

twitter.com/2feet6inches/statu

GoogleがクラウドゲーミングStadiaを終わらせるまでの流れを追う(Google特別対策室) (佐藤由紀子)
techno-edge.net/article/2022/1

アクセシビリティの中にあったとは。

Apple WatchをiPhoneにミラーリングする方法 minatokobe.com/wp/apple/apple-

ぴちきょさんやmehori さんもれおPANORAで実機体験されたようですね
今夜のおちゅぴちライブやLifehackLiveshowで話題に上がるかな?

/ 期待の一体型VRゴーグル「PICO 4」インプレション 考えられた重量バランスで抜群の装着感など、優れたハードを実感 | PANORA panora.tokyo/archives/54505

そしてなぜこんな時にJQuakeを閉じてるのか orz

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。