根拠もなく、なろう小説→漫画→アニメ化の作品の1シーンかなと思ってましたw RT
漱石がI love youを「月が綺麗ですね」と訳したとかいうここ10年くらいで突然人口に膾炙した出典がないアレ。
いうてもネットやTVや出典確認しない豆知識や文豪ネタまとめにしか載らないだろうと思ってたんですが、
漱石を気になる人が手に取りやすいような本に載ってるのを確認してしまってもうムリぽ
オリジナル画質で堪能したいなぁ。RT
エヴェレスト山の山頂からドローンを飛ばして周囲の山を撮影した圧巻の動画。飛ばし始める場面を脇から撮影した映像で始まる。前半では機体の標高が左上に表示され、約9233mまで達したことがわかる。後半は、ほぼ水平飛行で撮影した険しい尾根などの風景。 via @picazomario https://t.co/Hf35cfKmtA
エクスプローラーのタブ化は待ち望んでたんだが10月ですか〜
/ 「Windows 11 2022 Update」が本日より提供開始。一部機能は10月に追加予定 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1441064.html
いよいよGPUが我々の元へ帰ってくるのかな?
/ GPUを用いた仮想通貨マイニングは「誰も儲からない」とマイナーが続々撤退開始との報道、イーサリアムのマージによる弊害 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20220920-no-one-profitable-gpu-mining/
毎日結構な数の話題があります。
ただ紙面レイアウトが惜しいかな,前日までの記事リンクは文末の方がいいと思いました。(少しスクロールすると本日の話題一覧が出ます) RT
🖋『日刊 画像生成AI』書きました。
画像生成AI業界、変化早すぎて情報追えない..!という方のために毎日まとめています。昨日も様々な開発されたものや研究、表現、活用があります。
#stablediffusion #midjourney #dalle #note
https://t.co/mEJlPCW3lx
自分の観測範囲の中で一番簡潔、適切、わかりやすいLeo Tohyamaさんの機種移行動画でした。
あまり詳しくない友人などへの案内にもお勧めと思いました。
【14シリーズ対応】iPhoneデータ移行20ステップ!パーフェクトガイド2022
https://www.youtube.com/watch?v=bnmM-YQ9XY0
AI画伯は急に我々の目の前に現れたけどまだ生まれたての道具、胃や道具というより広い手段かなととらえています
名前が知れているだけでも4種類くらいあって
言葉で伝えて絵を描かせますが私は自分で文章を入れて実際に絵を描かせることより今の時点ではあれにも使える、これにも応用できるといった情報を集めるのが楽しいです
大昔にPhoto Shopを初めて触って投げ縄とかぼかしとかのツールで電柱1本を丸々消した時と同じ楽しさがあります
言葉を与えて絵を描かせるのは基本形ですがこれもまだ変わっていくでしょうし、言葉の代わりに絵を与えてそのテイストで書かせたり元絵の周囲に世界を書き加えていく事も出来たりします
毎日ものすごい数の人たちが改良していってる世界なので数か月のうちに今の入力手段もどんどん変わっていくんじゃと楽しみにしています
まずは松尾さんの対談記事が楽しみかな
幽体離脱している場合じゃない! iOS16の写真切り抜きはこう使おう (中川真知子)
https://www.gizmodo.jp/2022/09/ios16-photo-clipping.html
この記事を読んで真っ先に「振り込ませ詐欺」という新しい犯罪が生まれないか気になった。
請求書を受け取ったら自動で振り込むサービス 銀行API活用で経理負担を軽減 ペイトナーが発表 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/20/news198.html
Fitbitの新作発表会が楽しかったので、製品いろいろ&会場の様子をレポートします https://www.gizmodo.jp/2022/09/fitbit-2022-sep.html
ゲームでとっても困っている3本指タップだっけ?は進展がないのだろうか。
iOS 16「ペーストを許可」「激しく揺れるiPhone 14 Proカメラ」バグ、アップルが修正を約束 https://www.techno-edge.net/article/2022/09/20/299.html
一気に涼しく(寒く)なりましたが室外機が壊れたらとっても困ってしまう😰
エアコンの室外機が浸水したら、まず○ https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/20/news183.html
20年近く同じMMORPGをやってるとそれ自体がコミュニケーションサービスでありSNSなんだけど、親しい人がフッと来なくなった時に飽きてやめちゃったか亡くなられたかわからないんで他のメッセンジャーサービス複数でレンタク手段は確保してます
(古くはYahooメッセ、MSメッセ、Skype、LINE)ネトゲより先にメッセンジャーサービスが死に絶えてそれっきり連絡が取れなくなることも多々)
#ネトゲ老人会
「+メッセージ」ドコモで障害 利用しづらい状態に【追記あり】 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/20/news175.html
少し前にAI画伯はデジタルリマスターに使えるんじゃ?という話を貼りましたが,こちらは圧縮コーデックに使えるんじゃ?という話。
つまり元画像の「画質」ではなく「内容」に変化が生じるわけで、同じ非可逆圧縮であるにしても内容の正確性が問われる場所では注意が必要そうだ。
https://twitter.com/needle/status/1572187458565181440
とはいえJPEG(1枚目)やWebP(2枚目)と見比べた時の #StableDiffusion 圧縮(3枚目)のクッキリっぷりはやべえな。これでいて画像サイズは一番小さい。ただしハート絵文字に勝手に光沢が加えられているw https://t.co/pBjuVT1dzJ
少し前にAI画伯はデジタルリマスターに使えるんじゃ?という話を貼りましたが,こちらは圧縮コーデックに使えるんじゃ?という話。
可逆性は無いし元絵を参考にした創作とも言えますが、コンピューテーショナルフォトグラフだって突き詰めれば同系列のものとも言えますしね。RT
やっぱり出てきた #StableDiffusion を画像圧縮コーデックとして使う手法。従来の圧縮形式と違い目立ったアーティファクトが出にくいが、元画像との差異は細部の形状の違いに出る>Stable Diffusion based Image Compression | by Matthias Bühlmann https://t.co/4xP5uizt9L
ほぼ日刊AI画伯と言えるほど毎日いろんな話題を見るな〜
アートAIなんてオシャレな呼ばれ方でインポスターゲームになっちゃったりする。
/ AIお絵かき人狼『AIアートインポスター』発表。AIに指示してテーマに沿った絵を作成、お題を知らない“偽者”は誰だ - AUTOMATON https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220920-219871/
配信開始されました。
/ JR東日本が訓練で使用している“ホンモノ”トレインシミュ、Steamで配信開始 価格は980円(1/2 ページ) - ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2209/20/news116.html
手のひらにゲーミングPC! 年内に「GPD WIN 4」が新発売 https://www.gizmodo.jp/2022/09/gpd-win-4.html
やっぱりサンコーさんか🙄
6,480円
なにげにありがたい。お湯を沸かして勝手にカップ麺を作ってくれるマシン https://www.gizmodo.jp/2022/09/thanko-makasetei.html
「iPhone 14 Pro/Pro Max」のカメラ手ブレ問題、来週のアップデートで修正の見込み https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/20/news077.html
普段は某MMORPGに生息しています。
PC,タブレット、スマートスピーカー、ボカロなどに興味があります。
IT系ニュース記事を引用したトゥートをする性癖があります。
「こんなおもろい事あるんやで~」とドヤりたいのかも。
2017/10/08 サーバーのさくらインターネットさんへの移行に伴いプロフィール変更。