新しいものから表示

かつてパーツ集めに通った日本橋が舞台で日本生まれ中国育ちの開発者が作ったRPGとくれば気になってしまいます。
インタビューも読み応えがありました。

/ “大阪・日本橋”舞台のメイド喫茶運営RPG『電気街の喫茶店』開発者ミニインタビュー。オタクたちが好きなものを詰め込んだ日本橋 - AUTOMATON automaton-media.com/articles/i

VR/AR/メタバース業界の「イマ」のトレンドを分かりやすく解説するトーク番組(音声のみ)

もぐラジオ第94回(2022年8月15日)~ バーチャルファッションって、なに? 〜
youtube.com/watch?v=LokzOew8d2

Mi Smartband 7のようなベルトと同じ幅くらいの製品って安いっていう理由だけじゃなく、付けてるのを忘れるその存在感のなさが良くて選んでるのもあります。
腕を直角に曲げても手の甲に当たらないのが快適とかもね。
今回の購入に際しても通知表示の時に字が読みやすいように長方形画面の物も検討しましたが思うようなものが無く、Mi Band 7が従来品より一回りズングリムックリになってかつナローベゼル化してて外周の長さが変わらないのに長方形の製品と変わらない表示域があるのに気がついてこれに決めたというのもあります。

PCレベルのタイムスタンプだと23:59:60は打たれないと思いますがデータセンターやトレーダー界隈だとなぁ…

地球の「自転高速化」問題にGoogle・Amazon・Metaが本気で挑む理由 appbank.net/2022/08/14/technol

なぜか盆休みとかの長めの休みに急増するYahooメールのダイレクトメールをiPadのメールアプリで片っ端からゴミ箱に入れていく簡単なお仕事。
ネトゲのサブアカウント用にメアドを数持ってるから特によくわかります。

少し下でジタンさんが孫社長の話題を出してたので、松尾さんのトウートで「孫ちゃんの」を「そんちゃんの」と読んでしまった😱

Microsoft Office for iPad、Apple Pencilの手書き入力機能をサポートへ minatokobe.com/wp/ios/ipad/pos

パルスオキシメーターとスマートウォッチの血中酸素計測の違いですが,前者は指の先に咥えて計るので精度が高いですが日常生活では付けたままは不便です。
後者は計測時に安静に静止して20秒ほど待たないといけないので常時計測を謳う時計でも日中は精度が出ず止まっている就寝中のみ記録している物もあります。
そして精度ですが新しいセンサーと計測ファームウエアのものほど高いのですが精度比較動画は自分はまだ目にしてません😅
Amazefit Band5とMi Band 7の2世代で使ってきましたが、目安になったり濃度低下した時に振動で知らせてくれるのはいいと思います。

付けっぱで1シーズン過ごしてアラートしてくれる医療グレードに近い精度のデバイスと考えれば納得の値段かも。

深部体温を監視して熱中症予防。3ヶ月使い切り・IP67防水仕様のリストバンド gizmodo.jp/2022/08/amazon-cnri

佐藤由紀子さんの不定期連載「Googleさん」最終回

もしかしてこれも松尾さん担当記事のクロージングの一環?

Googleさん 長生きしてね itmedia.co.jp/news/articles/22

ラズパイで遊ぶシリーズ
連休になるとよく記事を見る気がする。

ラズパイでメッシュネットワークを作成する 構築編その2 itmedia.co.jp/news/articles/22

改めて納富廉邦さんの「分かりにくいけど面白いモノたち」連載の一覧を見てみたけどテーマが自分の興味を引くジャンルや品じゃ無かったのですれ違ってたようでした。
唯一グルドンに貼った記憶があるのは燕三条で作られた大根おろし器の記事のみだなぁ。

大根おろしに起きたパラダイムシフト 燕三条の金属加工メーカーが取り組んだ9900円の名品「17°」:分かりにくいけれど面白いモノたち(1/5 ページ) - ITmedia NEWS itmedia.co.jp/news/articles/22

なんだろう、一見イヤホンのレビュー記事かと思いきや、商品の名前が出る前の長い前振りからぐんぐん引き込まれました。
自分がイヤホン好きなのもあるけど,そして最近卓上Bluetoothスピーカーを買ったのもあるけど語られる哲学に賛同してる自分が居ました。

ワンタップ操作を封じた完全ワイヤレスイヤフォン「1MORE EVO」を使い続ける理由 (納富廉邦 )
itmedia.co.jp/news/articles/22

書かれたご本人の感想。
早く使ってみたいですね。RT

ITmediaさんのご依頼で、iPadOS 16のステージマネージャと外部ディスプレイを試してみました。

試せば試すほど、これはM1じゃなきゃできない……と感じる。

それどころか、この機能を実現するためにM1が搭載された……と思えます。

t.co/HMVYoeQb3f

twitter.com/Takuta/status/1558

iPadOS 16のステージマネージャと外部ディスプレイ利用が超便利【先行レビュー】 (村上タクタ)
itmedia.co.jp/news/articles/22

ずっと気になってた漫画3巻
1巻目が半額,2巻目が半額分のポイント付与,3巻目が40%のポイント付与だったのでポチりました😁

【対象2万冊】Kindleストアで「最大50%OFF:Kindle本 夏のビッグセール」が開催中 touchlab.jp/2022/08/kindle_sum

ざっくりした塗り分けからこんなの作っちゃうNVIDIAすげぇ。

/ GauGAN360 Beta - NVIDIAが簡易塗り分けからAIの力で8Kの360度パノラマHDRマップを作成出来るアプリのベータ版を公開!ブラウザ上で無料使用可能! 3dnchu.com/archives/gaugan360-

浜の真砂は尽きるともよに散財の種は尽きまじ🙄

真空断熱タンブラーはサーモスのを5年くらい使ったら真空が保てなくなって、近くのコメリでブランド品じゃ無い400mlのを買って使ってます。
購入の決め手は「手を奥まで突っ込んで洗えるか」でした、デザインのいいやつは胴が絞ってあって洗剤をつけたスポンジが奥まで突っ込めなくて洗いにくかったんす。😩

断熱タンブラーおすすめ3選。保温や保冷ができる高機能なモデルを厳選 gizmodo.jp/2022/08/best-tumble

新しいのが出る(といわれてる)発表まで1ヶ月を切ったんですね〜

AirPods Pro、Amazonで9,000円以上安いから欲しい人急げ! gizmodo.jp/2022/08/airpods-pro

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。