新しいものから表示

「楽天ブラックフライデー」が11月18日(木)20時スタート! よりお得に買える方法とは? gizmodo.jp/2021/11/rakuten_bla

Bluetoothモジュールのリセットオプションが削除されたmacOS MontereyでBluetoothをリセットする方法 minatokobe.com/wp/os-x/macos-m

shi3zさんに触発されて冨田勲を聴いてみる② 

COTSUBUをPCにペアリングしてAudacityを起動、これを使うのはイコライザーにRIAA補正のプリセットがあるため。

聴いてみると無音部で関西の電源周波数の60Hzが入っているけど、これはサンプル採取してそれを除去するノイズリダクションで取れたはず。
ロケット発射で始まる火星の分の聞き比べではSpotifyのほうが音像定位が繊細でLPの方が大雑把だけどそれぞれで楽しめました。
当時はコンプもそんなに掛かってなくて素朴な波形なんだけど、これはこれでいいなぁ。

shi3zさんに触発されて冨田勲を聴いてみる① 

shi3zさんのnoteを読んで冨田勲作品を現代のシステムで聴いてみるの新鮮そうだなと思ってやってみた。
最初はSpotifyのアルバム惑星(Ultimate Edition)をiPhoneに接続のFinal COTSUBU forAMSRで。
半端ない音像定位で音が駆け巡る。
そういや昔アナログレコードをヘッドホンで聞いていた時もやたらとパンしてたなぁと思いだす。
あの頃の音を今のAMSRイヤホンで聴いたらどうなるだろうかとふと思い立つ
一応LPをRIAA補正もかけない素のままでWAV取り込みをして一気にファイル化していた時期があって「音楽倉庫」というフォルダー配下に置き、HDDは旧から新に乗り継ぎながら生き永らえさせて来てあった。
冨田勲だけでも惑星、展覧会の絵、月の光、宇宙幻想、バミューダ・トライアングル、VOYAGEと7枚のアルバムをデジタル化してあった。
A面とB面それぞれで1ファイルずつのセットでタイムスタンプは2001/05/04 20年前か

遅まきながらFire TVにApple TVアプリを入れました。
リモコンに話しかけて「アップルティヴィーでファウンデーションを見せて」には対応してなかったけど「アップルティヴィーを起動」は行けました。

Netflixの「なにか再生して」がAlexa搭載Fire TVでも可能に japanese.engadget.com/netflix-

Galaxy S21にAndroid 12ベースのOne UI 4が配布開始。既存のWatchシリーズもアップデート japanese.engadget.com/samsung-

Apple、新型MacBook Proに120 Hzスクロールを追加した「Safari Technology Preview 135」をリリース(追記有り) minatokobe.com/wp/os-x/mac/pos

製品に載った時に消費電力と性能をどうバランスしてくるか気になります。

Appleを脅かすサムスン・AMD連合。次世代プロセッサ「Exynos 2200」がねらう下克上 appbank.net/2021/11/16/technol

該当の方はご注意を。RT

XBOXコントローラー。9月のファームアップデートでBluetoothClassicからBluetoothLowEnergy(BLE)へと動作モードが変更されていた。ゲーム用のBTドングルはほぼほぼBluetoothClassicなので、アップデートするともれなく接続できなくなる。他の機種でも使う用はアップデートしないように気を付けよう

twitter.com/ken_cedaroot/statu

入手困難なDDR5メモリーですが単品販売するところも出てきましたね。RT

DDR5-4800 CL40 8GB×2 (バルク品扱い 1年保証)
入荷しました。
こちらは単品販売しております。
t.co/qJYr4LvRZR t.co/zZh7TJ62Ek

twitter.com/ocworks/status/146

少し前にclusterにある同じワールドの記事を貼りましたが,あちらが移動がリアル移動方式で私には酔いやすかったので(移動方式変更が見つけられませんでした)慣れてるVRChatのワープ移動方式の方が楽しめました。
VEChatのワールドの方がデータロード時間が長く高精細だと思いますが体験の差はそうありませんでした。

/ 「小江戸川越」を再現したワールドがVRChatに登場 バーチャルで街歩きを楽しめる | Mogura VR moguravr.com/vrchat-kawagoe-ko

うちでは雲が多そうで見れるかなぁ。

/ 11月19日は部分月食 長時間にわたる月食は600年に1度のチャンスとも - ライブドアニュース news.livedoor.com/article/deta

人柱モードが実装されたようです,勇者よいざ!
私は安定モードでついて行きます😓  RT

Questのシステムソフトウェア次期バージョンをいち早く試せるパブリックテストチャンネル機能が開始。ただし今は一度上げるとまだダウングレード機能が無いので戻せない点に注意。 t.co/OmYHLfpq8B

twitter.com/needle/status/1460

まさに「十分に発達した科学技術は魔法と見分けがつかない(アーサー・C・クラーク)」ですね。RT

超音波で遠くの人に「冷たさ」与える冷感ディスプレイ 10秒で約8度の温度低下 t.co/bsYnvvtJ3G 皮膚にレーザビームのように超音波を集束放射し皮膚周辺の充満したミストを気化させ冷感を与える。50cm離れた手の局所表面約2cmに1秒で4.6度の急激低下を提示。冷却箇所のリアルタイム移動も可能 t.co/EV8yRkQM7V

twitter.com/shiropen2/status/1

非光沢のフィルムが好きな方向きです。

Pixel 6ユーザーに救世主 画面内指紋認証に対応した保護フィルム登場 japanese.engadget.com/pixel-6-

私はまず標準に慣れようとしますが,もっと変えたい人も元に戻したい人もいてその需要でユーティリティが複数出るんですね。

Windows 11にアプデしたら、ぜひ導入したいユーティリティたち gizmodo.jp/2021/11/utilities-t

日程紹介と配信作品リストだけの記事ですが観たかった人にはこれで十分かも。

YouTube、アニメ140作品以上を無料配信 26〜28日限定 ガンダム・銀魂など多数 japanese.engadget.com/youtube-

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。