Ciscoってネットワーク機器メーカーだと思ってたんですがいろいろてをだしてるんですね。
どこでもウェブ会議~! スピーカーにディスプレイがくっついて持ち運びしやすい「Webex Desk Mini」 https://www.gizmodo.jp/2021/11/webex-desk-mini.html
音楽にもビジネスにも強そう。B&OとCiscoのコラボヘッドセットが登場 https://www.gizmodo.jp/2021/11/bang-olufsen-cisco-980.html
サムスンとAMDの提携でRyzenのUSB周りが安定すたら嬉しいのですが・・・
うちのRyzen7 3700XとGigabyte X570マザーではWindows11にしてからマイナーな不具合が出ていて
Oculus Quest2のAir Linkで繋がらない(Rimote Desktopでは繋がってRiftモードやSteamは使える)とかUSBの瞬断が起きるのかiOS製品のバックアップアプリのCopy Transを使うと途中で切断されたと出て完了できないとかディスプレイが急にブラックアウトして数秒後に戻るとか出てます(ブラックアウトはWin10の時から時々発生)
drikinさんじゃないけどIntelでリファレンスマシンを1台組みたいけどGPUの高騰と品薄がネックで実行に移せません。
Appleとインテルを震撼させる「サムスン製3nmチップ」半導体戦争にうごめく裏事情 https://www.appbank.net/2021/11/18/technology/2154994.php
Windows Media Playerが「Media Player」へ改名、Insiderにて配布。Grooveミュージック統合 https://japanese.engadget.com/media-player-080524159.html
あと数時間やってます。
ビックカメラのPS5・Xbox Seriesの抽選販売、申し込みは11月18日20:59まで https://japanese.engadget.com/ps-5-xbox-series-063040903.html
Kindle Paper Whiteシグニチャーエディション自腹レビュー。「寝る前に読書」には最高のチョイス https://japanese.engadget.com/kindle-paper-white-signature-edition-sleep-complete-063021420.html
AMSRイヤホンとは相性がとても良かったです。
Amazonの“聴く”読書サービス「Audible」が2ヵ月無料のキャンペーン中! 12月14日まで https://japanese.engadget.com/campaign-audible-055021202.html
ワクチンの電子接種証明、スマホとマイナンバーカードで申請可能に 12月から https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/18/news122.html
ハワイでは明日の16時過ぎから部分蝕が開始でこちらから辿ればライブ見れそうです。 RT
ハワイ時間11月18日(日本時間11月19日)、#すばる望遠鏡 のあるマウナケアから、「星空ライブカメラ」を使って #部分月食 の様子をライブ配信します。当日はハワイ島のマウナケア、マウナロア、ワイメアからのライブ配信が同時にひとつのサイトからご覧になれます。
https://t.co/1iFN10GQgH https://t.co/bIGFeDakeU
https://twitter.com/SubaruTelescope/status/1461201038904475649
関西ですが日本海側なので厳しそうだなぁ、グルドンのLTLで楽しませてもらう事になりそうです。
ほぼ皆既の部分月食、19日夕方から 関東以西は「バッチリ見える」 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/18/news106.html
BALMUDA Phoneには何が欠けているのか 「デザイン」と「新規参入」のジレンマ (西田宗千佳)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/18/news103.html
わりと耳鳴り持ちなのですけど、このキーンっていってる音に逆位相をぶつけたら耳鳴りが消えるんじゃね?って思いついてググって見たらいくつかヒットしたんだけど事例として「逆位相で耳鳴りが消えたけどすぐに周波数を変えて耳鳴りがしてきた」とあってなかなかしぶといらしい
これ試したいんですがDAWアプリのようなものでちゃっちゃと出来そうなものがあれば教えて頂きたいです~
音響物理学的手法における耳鳴治療への新しい試み
https://www.jstage.jst.go.jp/article/audiology/55/5/55_509/_pdf
激闘 耳鳴りとの戦い(キーンが消えた時) - Zechoesの旅
https://blog.goo.ne.jp/zechoes/e/eaa59d6e9c4cb23fdb3e3f1e5eb5b6ce
Amazonで購入したCPUの中身が空だった問題、被害を訴えたユーザー2人に返金対応 原因は依然調査中 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/18/news085.html
事前に混み具合がわかるのは助かりますね。
コロナ禍のお出かけに強い味方。Googleマップに「密回避マップ」来ます https://www.gizmodo.jp/2021/11/use-google-maps-to-see-how-crowded.html
macOS Montereyではフォルダの検索方法を大幅に変更しあいまいな一致も提供 https://minatokobe.com/wp/os-x/macos-monterey/post-79256.html
皮膚の一番外側の層を貫通するのは構わないから数年内にVRヘッドセットに装備してほしいです。
動きを想像するだけでロボットを操作できる脳波計 軽量で柔らかく皮膚を傷つけない設計 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/17/news025.html
「美文字」を目指すためのボールペン登場。ペン先が「しなる」んです https://www.gizmodo.jp/2021/11/zebra-bimoji.html
ロボット掃除機「Roborock E5」は、吸引&水拭き両対応なのに6万円でお釣りがくる https://www.gizmodo.jp/2021/11/roborock-e5.html
iOS 15およびiPadOS 15用のインストールしておきたいSafari拡張機能 11選 https://minatokobe.com/wp/os-x/safari/post-79238.html
マイクロソフト、Windows 11の提供範囲を拡大し配布ペース加速 https://japanese.engadget.com/microsoft-is-increasing-the-pace-of-windows-11-rollout-055041543.html
Arm版Windowsのx64アプリエミュレーションは「Windows 11」でのみ可能に https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/17/news089.html
普段は某MMORPGに生息しています。
PC,タブレット、スマートスピーカー、ボカロなどに興味があります。
IT系ニュース記事を引用したトゥートをする性癖があります。
「こんなおもろい事あるんやで~」とドヤりたいのかも。
2017/10/08 サーバーのさくらインターネットさんへの移行に伴いプロフィール変更。