その人の声だってすぐわかると評判のCoeFont。
声帯摘出者に“自分のAIボイス”を無料提供 「CoeFont」運営が支援策 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/13/news051.html
ギズモードのYoutubeチャンネルでちょっとだけインプレッション動画が出てましたね。ANCはそう強くなさそうですが外音取り込みのサイドトーン機能もあります。
エントリーに見えてハイスペック。ゼンハイザーのノイキャン付きイヤホン「CX Plus True Wireless」見参! https://www.gizmodo.jp/2021/09/cx-plus-true-wireless.html
4製品で付け比べ。
1つで2役のFlip Cover with PenはGalaxy Z Fold3 5Gの必需品(山根博士) https://japanese.engadget.com/flip-cover-with-pen-083211046.html
収益化の手段が増えるのはいいですね。
記事からわからなかった点はプレミアアーカイブに指定した動画はいつまで残せるのかとか過去動画は設定できるのかなど。
ツイキャス、有料ライブの録画を販売可能に 価格は300円から3万円で配信者が設定 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/13/news046.html
紙パックとサイクロン、どちらでも選べるんですね。
ロボット掃除機「Roborock S7+」レビュー、ゴミ収集ドックがサイクロン式っていいですね https://japanese.engadget.com/roborock-s7-plus-030015959.html
メタバースという言葉がしっくり来ないのでコミュニティーと呼びますが、今のVRChatの圧倒的な強さから移住したいと思わせる場をどこが用意するかだと思います。
Unityの知識がなくてもアバターや持ち物を手軽に使えるようならライト層を取り込めそう、それと同時に同じ場に入れる人数も重要かな。
リアルアバターで歩けるバーチャル渋谷でメタバース体験、KDDIが提供 https://www.gizmodo.jp/2021/09/kddi-metaverse-virtual-shibuya.html
キヤノンのPCに繋ぐだけで使える超お手軽スキャナー。いつでもどこでもデジタル化 https://www.gizmodo.jp/2021/09/canon-image-formula.html
鍵穴って室内側まで貫通してたっけ?って思ってしまった。
ドアについてる小さなレンズ(ドアスコープ)からならわかりますが〜
カギ穴から入り、閉ざされた室内の見えない部分まで可視化してしまう新技術 https://www.gizmodo.jp/2021/09/laser-fired-through-a-keyhole.html
Googleドライブの有料版「One」に5TBプラン追加 月額3250円 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/13/news068.html
これかぁ、2つ目RTの利用者のやりとりがめっちゃ面白い。RT
パチンコ打たずにワクチン打つ 全国でも珍しい接種会場に予約者続々 https://t.co/m6HvYaytSZ #新型コロナウイルス
大阪市北区のパチンコ店「フリーダム」で13日、新型コロナウイルスのワクチン接種が始まりました。パチンコ店が接種会場になるのは全国でも珍しいそうです(臣) https://t.co/ZGrOrydPIx
https://twitter.com/asahi_photo/status/1437251772750336005
我々がワクチン接種を受けるのはなんとパチンコ屋さんなのだが、先に潜入した嫁からのレポートに私は感動している https://t.co/YJors688U6
久しぶりに接種で注射して痛くなかったのはいろんな工夫のおかげなんですね。RT
注射針には二段研ぎをして先端にランセットポイントと呼ばれる体組織を切り裂きやすくした場所を作る技法がある。
技法自体は人力で注射針を研いでいた時代からあったらしい。
このため、腕の良い研師がいると痛くなかったらしい。
実は医者の腕ではなく研師の腕だった説 https://t.co/6P7cPCBUQc
https://twitter.com/aruma_zirou/status/1437260535800610816
さらに、針の先端を中心からずらして左右非対称にしたアンシメントリ―エッジという加工も同時に行ったのが現代の痛く無い注射針です。 https://t.co/oemQFEc8Mj
SAOのナーブギアとかの寝たままであっちの世界に行くやつだ。
私が使ったら秒で爆睡する自信がある。
/ “社会活動すべてを布団に入りながらにして完結”できるVRヘッドセット - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1350548.html
すぐ習得できて実用性は高そうだなぁ シングル吸い込み,ダブル吸い込みなど
ずっと吸い込みやずっと吐き出しは修行が必要そうだ😨
/ “鼻と口の呼吸”でハンズフリー入力 温度で識別し多様なコマンド 東大が「DualBreath」開発:Innovative Tech - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/13/news059.html
武者さんの着目点が面白い。
「Hi-Fi写真の対極にある、被写体を見つけてから3秒で撮れるお手軽望遠カメラ(でも三脚穴欲しい)」は納得しました。
クラファンの時に気になってた商品でした。
遠くに見えたおもしろい形を秒撮できる「800mm超望遠メモ帳」:PowerShot Zoom https://www.gizmodo.jp/2021/09/powershot-zoom-review-jp.html
VR/AR業界の「イマ」を分かりやすく解説するニュース番組(音声のみ)
もぐラジオ第59回(2021年9月13日)~フェイスブック×レイバンのスマートグラスに迫る、VR/AR両対応デバイスの行方など~
https://www.youtube.com/watch?v=zSeQyAruLKw
トッピングに賞味期限が付いてるのがちょっとねぇ
povo、基本料0円から始まるオールトッピング「povo2.0」を提供開始
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2021/09/13/5388.html
povo2.0 さすがに0円維持は難しいようですが・・・
※180日間以上有料トッピングの購入などがない場合、利用停止、契約解除となることがあります。
100均のAirTag用ケースってどうなの?ダイソーのAirTagケースの使用感をレビュー https://japanese.engadget.com/airtag-case-daiso-review-080034351.html
早すぎたAndroidデジカメ──1型センサー搭載スマホを見て思い出す7年前の名機 (荻窪圭)
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/12/news030.html
普段は某MMORPGに生息しています。
PC,タブレット、スマートスピーカー、ボカロなどに興味があります。
IT系ニュース記事を引用したトゥートをする性癖があります。
「こんなおもろい事あるんやで~」とドヤりたいのかも。
2017/10/08 サーバーのさくらインターネットさんへの移行に伴いプロフィール変更。