新しいものから表示

いつまでもあると思うなその製品、散財タゲは一期一会。RT

【いつまでもあると思うなワクチン接種】

自治体はワクチン接種完了を予告しつつあります。以下は人口12万人の静岡県三島市ですが「接種率80%でワクチン接種は終わりです」とあります。

打てるうちに打つ。予定はワクチン接種に合わせるくらいを強くおすすめします。優先順位をご考慮ください。 t.co/35lyMY5Akr

twitter.com/covid19times_pr/st

かなり初期の頃から使って、自分の欲しい情報にたどり着きやすく毎日当たり前のようにキーワードを投げてお世話になるGoogleさん。

あなたが知りたいことを探し出す、Google検索の仕組み (佐藤由紀子)
itmedia.co.jp/news/articles/21

Tip‘s
ほとんど知らなかったですが長押しは積極的に使おうと思いました。

iPhoneの知らないと不便な時短機能10選 gizmodo.jp/2021/09/10-time-sav

身軽に出かけるときにイヤホンのバッテリーケースがポケットの中でゴロゴロするんですよねぇ。

そこに内蔵しちゃう!? ワイヤレスイヤホン搭載のスマートウォッチを使ってみた gizmodo.jp/2021/09/machi-ya-we

ぴちきょさんの記事
先日夜中に♠️ ♥️ ♦️ ♣️ の4会場をサクッと回ってきました。
出展者をまだ増やせる余裕を持ちつつ,適度なお祭り感もあって良かったです、1つのワールドの広さもあれくらいが好きだなぁ。

運営サイドが考える、ビジネスとしてのバーチャル展示会 japanese.engadget.com/vr-chat-

いいデバイス1台であれもこれもより専用に割り当てた個別の装置の方が並列運用ができて便利なのはよく体験します。

PS4もPS5も持ってる僕が、1万円でソニーのBDプレーヤーを買った理由 gizmodo.jp/2021/09/bdp-s1500.h

リアルの方は完全予約制ですか〜

カメラの祭典「CP+2022」はリアルとオンラインのハイブリッド開催に! gizmodo.jp/2021/09/about-cp-pl

Razerが新有線マウス「Basilisk V3」発表 スクロールモード自動切り替え対応 japanese.engadget.com/razer-ba

ニコンのミラーレスカメラ「Z fc」と「Z 50」、どちらにしようか悩んでいる男がじっくりZ fcを使ってみた gizmodo.jp/2021/09/nikon-zfc-z

【不定期掲載】作り手を応援したいというお話 

最近はグルドン民動画が多数Upされて日々楽しませ頂いてます。
TLで動画公開を告知すると有志が「グル民動画リスト」に登録してくれてビュー数が伸びるのでぜひ活用を。

今はやってませんが2007年頃に初音ミクに歌わせた動画を作ってニコニコ動画に上げてました。
その頃のニコニコは、まだ視聴者が作り手を育てるという空気が強く褒めてもらったりこう工夫したらどう?とかの意見が嬉しくてまた頑張って作品作ろうってモチベーションになってました。

その時の経験から今は作品見せて貰ったら何かしらのアクション起こすようにしてます。
見る側が思ってる以上に作者さんが感動して次の作品に繋げてくれるからです。

褒めるばかりじゃなくていいんです、「ここちょっと残念だったね~」とかもちゃんと見てくれてると思えるから有難いんです。
見る側のちょっとしたコストでまた次の作品が見れて作者のモチベも上がります。

動画だけじゃなく、絵師さんやストーリー作家さんたちも同じじゃないかなぁと思います。

こんな楽しい場でいろんなもの見せてもらえるならどんどんヨイショしようと思うのでした

【不定期掲載】アイコンは大事ですよ~というお話。 

グルドンにいらっしゃって間のない方々の中にアイコンが初期値のままの方を時々見受けられます。

アイコンは名刺のようなもので、ほかの方から見た時にニックネームやIDに比べてアイコンが大きく印象に残ります。
初期値のままにしておくと、他の初期値の方と同じ人に思えて印象が残りません。
Twitterと違ってグルドンだとローカルタイムラインで流れる方々がみんな知り合いになるのでフォローとか特に必要ない代わりにアイコンで個性を表すのが大事になるのです。

どうか、「周りの仲間から見た時に自分は識別されるか」を意識なさるようお願いいたします。

【不定期掲載】 ニューカマーさんへ

グルドンはTwitterと違って最初から同じ興味を持った方々のコミュニティです。
フォローはしなくてもローカルタイムラインを見ていれば話題についていけます。
リプライには2種類あって、手動で「@skawa こんにちわ」とか打ったやつはローカルタイムラインに表示されますが、トゥートの下にある返信ボタンからリプライした場合はローカルには表示されません。
トゥートを引用するときはその発言の右上にある「〇分前」を右クリックして「リンクのアドレスをコピー」すれば便利です。(☆横の…メニューからも可)

Twitterに無い 「CW」という機能もあり、ネタバレや長文で画面占有が多くなる時に折りたたむと便利です。

クローズドな掲示板的な雰囲気ですが、トゥートされた内容は普通にGoogle検索で出ますので節度をもって付き合うのがいいと思います。
まぁ、雰囲気見ながらエアリプしていけばなじめます。
それではよいグルドンライフをお楽しみください ( ^ω^)b

お疲れさまでした~
今日はオンタイムで聴けました~

ソニーが新サウンドバー「HT-A5000」海外発表 5.1.2chでDolby Atoms/DTS:Xに両対応 japanese.engadget.com/ht-a-500

今年は中古市場の動きが早いようで。

新型控えるiPhone、中古品の売り上げが2.7倍に 「SE 2」「XR」が人気傾向 携帯市場が調査 itmedia.co.jp/news/articles/21

無料では先行きが続かないから、なんとか収益が出る方法が定着しないですかね〜。

音楽フェス「SUPERSONIC 2021」、ライブ映像を無料配信 「17LIVE」で18日と19日 itmedia.co.jp/news/articles/21

対応機種の多さと、加入してない友達を招待して遊べる間口の広さがいいですね。
日本でサービス展開したらお試ししたい。

Amazon、クラウドゲーム「Luna」でChromebookとFireタブレットもサポート itmedia.co.jp/news/articles/21

「Anker Store 渋⾕パルコ」リニューアルオープン、スピーカーやイヤホン25製品以上が試聴可能に japanese.engadget.com/anker-st

Defenderで阻止は可能との事。

マイクロソフト、WindowsへのOfficeドキュメントを利用したゼロデイ攻撃を警告 japanese.engadget.com/microsof

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。