新しいものから表示

ASUS ZenFone 7海外発表。フリップカメラ3眼に強化、上位はスナドラ865 Plus搭載 japanese.engadget.com/asus-081

ソフトウェアアップデートで。

ロボット掃除機ルンバ、家具を認識して掃除可能に japanese.engadget.com/irobot-g

ルンバ・ブラーバが大型アップデート。家具認識や、進入禁止エリアの提案も gizmodo.jp/2020/08/irobot-upda

台湾TSMC、iPhone 12(仮)用A14(仮)がA13をどれほど上回るかの手がかりを発表 japanese.engadget.com/iphone12

善司さんが釣り動画を出し始めたタイミングでこんな物が。

撒き餌も可能!釣り特化な水上ドローン「CHASING F1」 japanese.engadget.com/chasing-

グルドン界隈で誤判定削除喰らった人はまだいないかな?
あ、善司さんがライブ削除されたのかな。

YouTube、システムで自動削除した動画が倍増 ポリシー違反を判断する正確性より確実な削除を優先 itmedia.co.jp/news/articles/20

「Chrome 85」の安定版公開 タブ読み込みが10%高速化、タブグループ機能改善など itmedia.co.jp/news/articles/20

iOS 13が載った機種は14も大丈夫と考えていいんですかね。
13もそうでしたが、同じA8を積んだiPhone6PlusとiPad Air2でiPhoneは落選、iPadはセーフで違いはメモリー搭載量。
やはり待ってでもメモリーが増えた時期のモデルを買おうと思いました。

iOS 14 / iPadOS 14対応機種が公開、iPhone 6sや初代iPhone SEも対応 | iPod LOVE ipod.item-get.com/2020/08/ios_

感情を可視化するって面白い試みですね。
私はオフ会で相手にかざすと頭上にハンドルネームが出るARが欲しいです。😀

“内なる感情”をARで可視化する「Neo-Noumena」 itmedia.co.jp/news/articles/20

これ、とてもいいと思うんですがもう少し安いとありがたいけどなぁ。

座るとコロコロしなくなるキャスターで、テレワークを安全に gizmodo.jp/2020/08/casterrock.

OCの愛称で呼んできたものが変わっちゃいますが発表は楽しみにしています。

「Oculus Connect」は「Facebook Connect」に改称し9月16日にVR開催 itmedia.co.jp/news/articles/20

私は親指タイプのトラックボールがどうも苦手で細かい移動で指が震えちゃうんですよね〜
中指タイプはまだ横の指にもたれかけて微移動できるんでそっちを使ってます。

「動かさないマウス」で作業効率爆上がり! 場所を取らずにどこでも使えちゃう gizmodo.jp/2020/08/logicool-ex

@wisy

最近活発になって投稿数が増えてるから消化が大変ですねぇ

私はこんな感じにダブルでLTLを表示しながら未読を消化していってます(現在7時間前あたりを消化中)
今は気になるリンクが沢山張られて道草するので消化がはかどりませんね。
mstdn.guru/@skawa/104367689726

アップル、iOS 13でストレージを「その他」が圧迫する不具合の解決方法を案内 - ケータイ Watch k-tai.watch.impress.co.jp/docs @ktai_watchより

USB接続の5GbE LANアダプタが入荷、Sonnet製で税込12,800円 - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

この紹介動画を見ると「VRのコントローラーに使えないか!?」とつい思ってしまう。 RT

皮膚に電子回路を直接印刷する「BodyPrinter」 KAISTとMITが開発 itmedia.co.jp/news/articles/… 寄稿: 皮膚に貼付ではなく直接導電性インクをCNCプロッタで任意の身体に印刷。回路はCADで設計。インクは10分未満で乾燥。活用例:背中で姿勢の曲がりを測定、指や手首のジェスチャ入力、額に赤色LED搭載など pic.twitter.com/JS5D9FVb98

実売4,200円の小型キーボード自作キット「Chavdai40%」 - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

物理的な輸送を伴う業態に進出ですか。

ドコモ、映像配信「dアニメストア」で物販 ブシロードなど20社が参加 itmedia.co.jp/news/articles/20

このアプリ使うためにAndroidスマホが欲しくなりました。
iOS向けは他の有志が作ってくれるのかなぁ

「便利すぎる」──政府の接触確認アプリを補完する3密チェッカー、19歳学生が2週間で開発 「バグと試験が重なって大変だった」 itmedia.co.jp/news/articles/20

データ30GBで月3600円、格安SIMのNifMoが新プラン。50GB追加も年末まで無償化 japanese.engadget.com/nifmo-mv

絶対一定数の人は画面を触っちゃうテクノロジー。

JAL、自動チェックイン機の操作を非接触で可能に 赤外線センサー活用、羽田で実験 itmedia.co.jp/news/articles/20

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。