新しいものから表示

iPhone 15は新ワイヤレス充電規格『Qi2』対応。ただし詳細はこれから techno-edge.net/article/2023/0

従来の「最適化されたバッテリー充電」とは違う仕組みのようです。

iPhone 15の新しいバッテリー機能は、デバイスの寿命を延ばす答えなのか? minatokobe.com/wp/ios/ios-17/p

確認中なのでプレイ優先の方は動作確認が取れてからOSアプデがよろしいようで。

【FGO】iOSのアプデはちょっと待って!最新版の動作保証しかねると発表!? appbank.net/2023/09/13/fgo/256

うちもiPhone11なんですがOSサポートが長いからもう少し使おうと思ってます。

iPhone 15は楽しみだけど、iPhone 12 Proであと2年は戦えると思ってる (ヤマダユウス型)
gizmodo.jp/2023/09/iphone12pro

Apple,iOS 17とiPadOS 17を9月18日(日本時間9月19日)にiPhoneとiPad向けにリリース minatokobe.com/wp/ios/ios-17/p

改めておさらい。

iPhone 15も採用、USB-Cケーブルの選び方。用途別・デバイス別おすすめ techno-edge.net/article/2023/0

5分で分かるアップル新製品まとめ。iPhone 15 / ProはUSB-C採用、Apple Watch Series 9 / Ultra 2は片手操作など。予約開始と発売日 techno-edge.net/article/2023/0

macOS Sonomaのリリース日発表!新機能と対応デバイスをチェック minatokobe.com/wp/os-x/macos-s

「iPhone 15 Pro」で現代に復活したAndroidスマホ黎明期の“ある機能” Vision Proとの合わせ技で復権なるか(井上輝一)
itmedia.co.jp/news/articles/23

VR勢的な目玉はこれなんだけど,過去半年以内くらいに既存iPhoneで3rdPartyアプリがこれを実現してたんであまり驚きはないかな。
出力品質はレビュー待ちだけど期待してます。

iPhone 15 Proの新機能、Vision Pro向けの「空間ビデオ」が撮影できる

moguravr.com/iphone-spatial-vi

X(Twitter)の引用ポストが見られない? Webブラウザ版で突如仕様変更 今まで通り確認するには? itmedia.co.jp/news/articles/23

パナソニック、ワイヤレスゲーミングネックスピーカー「SC-GNW10」発表。2.4GHz帯無線で低遅延を実現、ユニットの大型化で音圧は約2倍に techno-edge.net/article/2023/0

ワイヤレステンキーiClever KP10がAmazonで約3割引セール。マルチペアリング対応で充電式、左手用デバイスとしても | テクノエッジ TechnoEdge techno-edge.net/article/2023/0

元ポストのレスを辿ると強固なパスや変更したばかりのパスも抜かれたという声があります
面倒でも毎回クレジットカード情報を入れる,PCからじゃなくiPadのAmazonアプリからカード情報入れて購入にしてみます
(PCはキーロガー仕込まれるのが怖くて)

スレッドを表示

これ,うちも日曜日にやられました
たまたまメール見ててすぐカスタマーサポートに連絡して話してたんですが自動検知に引っかかって注文がキャンセルされたようでした。
パスワードは抜かれたんでしょうね、一意の物にしてますが文字数等甘かったかもしれません
2段階承認来なかったとカスタマーにも伝えましたがこんなツールが出回ってるとは😱
デフォルトクレジットカードも削除しておきました。 RP

Amazonで不正アクセスによりアマギフ15万円分くらい購入されていた。

Twitter遡ってみるとここ数日に同様の被害が集中。

恐ろしいのが、2段階認証のsmsメールが届いていなかった点。

さらに調べると、2段階認証をすっ飛ばすツールがあるとか。

注意喚起したいけど俺の拡散力では無理だな…。

x.com/ikemendf/status/16981399

ふた昔前のあの日,私はホノルルのリージェントホテルに居ました
この写真はとても美しく,儚く,悲しく見えます🙏  RP

かつて9.11は内部犯行者による事件だ、という陰謀論を信じていた(と言っている)人のツイート。世界貿易センターの構造がこんなにはっきりわかる写真は初めて見た。

x.com/ks_1013/status/170131082

ARグラスで一歩先を行くやつが出たようです。RP

中国のARグラスメーカーRokidの方にMESONオフィスにお越しいただき、発売前のARグラス「Rokid Max Pro」を体験させていただきました!

XrealLightよりも広い視野角、かつ6DoFを実現しながら、グラス自体を76gまで軽量化していたのが一番の感動ポイント
やはりグラスデバイスにおいて軽さは正義!

またQuest Proに近い精度でハンドトラッキングを実現しており、手を合わせたり重ねてもトラッキングが外れにくくなっていました
手を使ったポインティングが難しかったですが、ソフトウェアで改善できそう

体験者のフィードバックを基にカメラの角度を下に15度下げているそうで、他ARグラスに比べて手をそこまで上げなくてもハンドトラッキングが反応するようにしたそうです

x.com/ar_ojisan/status/1701168

詳しくは知らないのですが、振動するために触れっている部分が柔らかくなじむことで入力に対する応答速度が上がることは考えられます
スピーカーだとコーンのエッジがなじむとか

バランスドアーマチュアはピストンのような構造で音を出しますがしばらく使ってなくて音を出した直後とそこからしばらく鳴らし続けて聞く音では後者が気持ちいいです
想像ですが、ごく薄い酸化膜が出来てピストンの動きを阻害してるんじゃないかなと思ってます

あと、複数のイヤホンを交互に聞き比べると曲の印象が違ってこっちが好きってなるけど
同じので聞き続けると次点だと思ってたほうも好きになるので耳が馴染むってのはあると思います

mstdn.guru/@gitanes1701/111051

うちに来た個体だけだと思うけど、しょっぱな聴いて、あれ?あれれ?って混乱してもどうか一晩鳴らしてから聞いてあげてほしい
うまく言い表せないんだけど音域によって位相がひっくり返ってるような音像定位もすごい事になってるような体験をして
database feat.TAKUMA (10-FEET)を聞いたらとてもカオスだったんす
さっき聞きなおしたらちゃんと聞けるようになっててほっとしましたw

スレッドを表示

裏でいろいろ善きに計らってくれてるらしい。RP

OpenInterpreterに「ネットで馬の画像を10枚取ってきて表示して。ウィンドウは並べて」とお願い。複数の画像サービスやAPIキーを試行錯誤、SSL認証で失敗するもハックで見事に突破。この任務遂行能力、恐るべし

x.com/nucode/status/1701359085

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。