マウントされたドライブはルートにあるフォルダーがずらっと並ぶ形となるため単品動作だとドライブ単位のフォルダーがわからないため
一度PCに繋いで一番上にドライブがわかるフォルダーを1つ作りその下に並べてフォルダーを作るようにしました。

スレッドを表示

UGREENのNASが届き始めてるのをTLでちらちら見かけますがうちはQNAPとSynologyの2Bay NASがあるので静観していましたがちょいと容量が足らなくなってきててどうしたものかと考えたら
ASUSのゲーミングルーターAX4200にDNLAメディアサーバーとSamba共有があったのでこれ使うかって事になり
前に @i10 さんがTLに貼っておられたUGREENのRAID機能付き5Bay HDDケースをポチってみました
私はRAID組んで使う予定はないのでとりあえず単体設定で余ってた適当なHDDを入れたらPCでNTFSフォーマットしてデータ入れてたのがそのまま見えたので整理しながら運用を開始しました

最初に電源入れた時だけ「あれ、どこも光らないし動かない?」って戸惑いましたが、結構インテリジェンスでUSBが親機に繋がってないと休止状態だったりキャッシュされたデータがHDDに書き込まれてから電源が落ちたり、RAID機能付きって時点で当たり前かもですがよく出来ていると思いました。
amazon.co.jp/dp/B0CX1BV27W

huggingfaceに活発にモデルが登録されててどれを落としてくるのがいいか迷うぜいたくな悩みが出てるので
Geminiさんに自分のPCスペックで実用的な速度で動作するLLMモデルを尋ねると選んでくれるの助かる。

購入してから1年11ヶ月、ネトゲのクライアント6キャラの窓がずっと開いててCPU負荷も常に100%で動いてるN100ミニPCの
ファンノイズが最近変わってきて軸のベアリングが摩耗したかなって思える音になってきたので
ダメ元でもパーツ販売してくれないかとAmazonのカスタマーサービス経由でメーカー直営の販売店に連絡してみたら
なんと無償でファンを送ってきてくれました
ヒートシンクと一体なら面倒だなと思っていたのですがネジで装着する別パーツだったようです
異音の出てるファンがいよいよダメになったら交換してみます

Beelink神!

Beelink Mini S12 Pro ミニ Pc 、16GB... amazon.jp/dp/B0BWMWFCSG?ref=pp

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。