写真美術館のコレクション展の最後の展示がとても良かった
映像やってる人や映画好きならご存じの方も多い『戦艦ポチョムキン』の”オデッサの階段”のシーンをモチーフにした作品
映画では悲劇的なシーンである乳母車が階段を下っていくシーンが、ループする映像によって希望を持たされるような作りになっている
さらに、実はその映像は手前のジオラマをリアルタイムで撮影している映像で、映像の外側=ジオラマのさらに外側にいる鑑賞者の世界まで広がるような作品になっている
え……詳しく追ってなかったけどジェットさん今年の4月に入学したばかりの大学院辞めちゃったんですか?
2週間分聴きました、めっちゃおもしろかったです。
サブカメラにはR8をお勧めします😎
2BChannel、いつも最高なんだけどこの動画は確かにとてもよかった
M型ライカは所有して使ったことはないけど、フィルムの中判レンジファインダー(BRONICA RF645)をしばらく使っていた時期があって、謎の楽しさというか身体感覚があったのはこの動画で言ってるような理由があったのかな?
@furouchiaya 息子がこの春から社会人なので、買って送りつけておきますw
雑誌「写真 vol.4」注文しわすれてたのでやった!
今日は東京都現代美術館に、最近ではiPadでも描いている「デイヴィッド・ホックニー展」を観にいってきた
2枚目と3枚目はiPadで描かれたもので、特に3枚目は全長70mの絵巻物のような作品ですごかった
あとコレクション展も楽しかった
最近goshimaさんが買ってたホンマタカシ「TOKYO SUBURBIA」も展示されてました
https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/hockney/index.html
「映像制作のための自宅で整音テクニック」の著者の三島さんのMAパーソナルトレーニングがついに始まったので早速申し込みました(実践コース)
https://twitter.com/monoposto_gm/status/1681207632433143810?s=20
1年くらい前に準備していると知ってからずっと待っていたので受講が楽しみです
申し込み第一号だったみたいですw
2021年4月から美術大学の写真コースに入学しました。
PR会社とかスマホアプリの会社で働いていました。その前はソフトウェアエンジニアでした。
FPの妻のvlog(https://www.youtube.com/c/FUROUCHIvlog)を編集しています。