新しいものから表示

Insta360 GO3、音声がスレテオ収録できるようになったのがわり嬉しい感じかもしれない

GO2までモノラルだったので、iPhoneとか一眼と混ぜたときに明らかに違和感があって嫌だった

次回が本能寺の変ってことは今期の大河「信長」は来週が最終回って事か

来週から「岡田くん信長の肩パン」ロスになりそう

来季の大河はファーストサマーウイカの、清少納言みたいなのでそちらも楽しみ

最近、「岡山県民がウインカー出さない」というのを主にtwitterでよく見るのだが、15年前位前まで県南で日常的に運転してた記憶ではそんなことは無いとは思う

この15年間で変わってしまったのか、僕の住んでいた地域以外はそうだったのか……

統計情報とかあるんかな?さがしてみよ

好みの問題ですが、深い被写界深度が好きなVLOG勢には小さくて軽いのでおすすめのレンズです

15-30mm

スレッドを表示

言われて気がついたけどBeReal感あった(Make出来るのでBeRealとは違うけど)

mstdn.guru/@shinobu/1107181031

スレッドを表示

360度カメラはこの状態でも楽しさが伝わるんじゃないかと言うことに今更気がつきました

最近の「どうする家康」今日のHDRグレーディング、割と良い気がする

可決・成立してから騒ぎ始めても……という印象です

この名称(略称?)で検討や審議が始まったのはずいぶん前の印象なのでちょっと情報感度低かったのでは

α6700いいすね〜、思ってたより安いし、クロップとはいえ4K 120pは必要な人には嬉しいだろうし

ライバル機がスチルの電子シャッターでの高速連写を載っけてきているのにたいして、11枚/sなのが意外

松平健は最高だな、意味分からないけど元気出る
(FNS歌謡祭)

Pythonで書いてDaVinciのスクリプトとして組み込むのも良いかもしれない

スレッドを表示

あと、Insta360 Studioで処理すると、タイムスタンプがInsta360 Studioで書き出した時間になり、他のフッテージと混ぜたときに使いにくいので、ファイル名から撮影時刻を抜き出して更新するスクリプトを作っています

ls -l1 PRO_VID_* | sed 's/\(PRO_VID_\)\([0-9][0-9][0-9][0-9][0-9][0-9][0-9][0-9]\)_\([0-9][0-9][0-9][0-9]\)\([0-9][0-9]\)\(.*\)/touch -m -t \2\3.\4 \1\2_\3\4\5/' > retime.sh; sh -x ./retime.sh; rm ./retime.sh

↑もうちょいスマートに書ける気がします(正規表現をもう少しきれいに書くとかxargs使うとか)、あとフォルダアクションに設定して自動化するとか
実用上問題ないので、何年もこのまま使ってますw

スレッドを表示

室内とかだとフィルターは「鮮やか」にしたほうが画質のあらを隠して見栄えが良いとは思いますが、僕は設定変えるのが面倒なのでFLATのままで行くと思います(ポストプロセスでに調整する)

スレッドを表示

Insta360 GO 3届いたので撮影設定を詰めるためにテスト

iPhoneとのショットマッチを考えるとフィルターは「通常」でいい気がしますが、HDRタイムライン前提だとFLATが若干ハイライトの情報が多い気がするのでそちらで

シャープネスは悩ましいところで、「中」でポストで調整するかか「高」でいい気がしました

あと、後で画角調整しないなら「FreeFlame」1440pと「動画」モード2.7kのが解像感の差は感じられなかったので、ポストでちょっとでも画角変えたいかどうかで選べば良いと思います。僕は「動画」モード2.7Kでいいかな。Insta360Studioでの処理が不要になるので

残念なことにT社の広告ってパフォーマンスがよかったので広告主の側で考えると使わざる得ない部分もあったんですよね〜

スレッドを表示

足下をすくわれるという話だと……

前職は広告の仕事をしていたので、BigTech各社の広告は一通り扱っていて、各社の広告部門とは営業面であったり広告配信のサポート等でお付き合いはありました

その中で少なくとも僕が付き合いのあった人たちの中でT社は間違いなくワースト1の品質でした。もうなんか色々ありすぎて思い出すのも嫌になるくらいww

イーロンのせいでこうなってしまった部分は大きいのかもしれませんが、遅かれ早かれそういった企業文化で他社に足下をすくわれる可能性はあったのでは?と思ってます

(ご覧の方に関係者がいらして気を悪くされたらスミマセン)

mstdn.guru/@goshima/1106749667

サンフランシスコの観光最終日はgoshimaさんに教えてもらったFraenkel Gallery 行ってきました

Fraenkelの他にもいくつかのギャラリーがまとまって存在しているビルのようで絵画作品等もありとても良いビルだった

fraenkelgallery.com/gallery

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。