ちなみに我が家では、1年くらい前からミラーレス一眼でのvlog撮影はほぼやめました
静止した状態ではミラーレスの画質は素晴らしいものの、vlogのように歩きながらとか手持ちして振り回しながらの撮影では、非常に読み出しが高速なiPhoneのセンサー(CineDの計測では α7S IIIやZV-E1よりも速く、これより速いのはVENICE2とグローバルシャッター機種くらいしかない)と最新チップで処理された手振れ補正は非常に自然で優秀なためです。使ってないから分からないですが、他社スマートホンも同じような感じではないでしょうか
今までは動画も撮るので比較的広角寄りのレンズをつけて外出していたのですが、写真に専念できるレンズ選択ができるようになったので良かったです
今回はレンタルしたPocket 3も使いました
薄暗いパビリオン内部ではジンバルの威力でにじみの少ない高画質で大活躍でした
持っていって良かったなと思いました
一方ピークの画質ではiPhoneを上回るものの、iPhoneとの差は個人的にはわずかで
(おそらくPocket 3での4K HDR 60pの収録では、センサー感度も上がっている関係で)ダイナミックレンジはわずかに上回る程度か同じくらい、オートでのホワイトバランスや露出の正確さはiPhoneが上回ると言った印象です
常に肌身離さず持っている最新iPhoneにプラスで持っていくのは、今回のようなここぞ!という場面かなと思いました(あくまでも我が家の場合
SDR撮影とか30pの撮影ではまた差が出てくるとは思いますが、我が家の利用用途ではこんな感じ
@tomm_u たしかに!!
@teakatoh あらら、気がつかず申し訳ないです!
そうです、し●●●にいましたw
1日辺り約128円です。実質無料ですね!
ありがとうございます。いつもイラスト楽しみにしてました
僕はやっぱり、こういった理由で
↓
https://mstdn.guru/@shinobu/115234304133936711
今回は良いタイミングなんで、グルドン的なものを何かしらの形で残すのだとしたら、個人運営者の信頼感以上のコンプライアンスが期待できるプラットフォームへの移動がいいとは思っています
iPhone to iPhoneでの旧機種からのデータ転送がぜんぜん終わらん……
そういえば毎年この方法には時間がかかっていて「これ本当にベストプラクティスなのか?来年はやめよう」
と思っているのに繰り返している気がしますwww
福島県で開催される現代アートフェア
余白のアートフェア福島広野 ed.2 「未決の風景」 への参加が決まりました!!
現地だけでなく当アートフェアのオンラインサイトでも作品は購入可能となる予定です
2025/12/6(土) - 12/7(日)
福島県双葉郡広野町 広野中央体育館
https://artfairhirono.com
2021年4月から美術大学の写真コースに入学しました。
PR会社とかスマホアプリの会社で働いていました。その前はソフトウェアエンジニアでした。
FPの妻のvlog(https://www.youtube.com/c/FUROUCHIvlog)を編集しています。