新しいものから表示

ぐぬぬ、きのう月を撮れば良かった!

あくまでvlogとかラフに動画撮る場合ですが
- 電子手ぶれ補正(ソニーだとアクティブ手ぶれ補正)
- 瞳認識AF
は使い勝手に大きく影響してくるので、上記がないカメラのひとはそろそろ更新すると幸せになれるかも。
ソニーだと(α7 III、α7 C、α6600、以前くらい?)

mstdn.guru/@wisy/1109787317104

@norikun え〜そんな現場で使われているマイクだとは知りませんでした!!ありがとうございます

今年のiPhoneにはLightning to USB-Cアダプタが同梱されるという噂だけど

アダプタ経由でこのマイク(MV88)は引き続き使えると嬉しいな

@uho_www あ、そうか、G7X mk3はできないですね、EOSシリーズは少なくとも現行機種は出来るはず

@uho_www
撮影時にカメラで調整できる項目は限られていますね

cam.start.canon/ja/C011/manual

それ以上はPCのPictureStyleEditorで作成したスタイルを登録して使う感じになります

あとZV-E10はα7 SIII以降のクリエイティブルックは搭載されてないはず、クリエイティブルックの方が若干カスタマイズできる範囲は増えていると思います

mstdn.guru/@uho_www/1109764089

あとメーカー純正レンズは、他社にもある焦点距離・開放F値の場合は、ほぼ同じ価格帯になりますね

スレッドを表示

デジカメの価格ですが、事前の大まかのセンサーサイズ、画素数とフォームファクターから、そのメーカーの既存のラインアップのどこにはまってくるかを考えれば、あまり期待と外れてがっかりすることはないかと……

sony.jp/ichigan/lineup/

6000万画素いいなぁ、EOS R5の次世代機解像度どのくらいになるんだろ

つっても更新はR5 C mk2が出てきてからになるけど

@yone02
- コピー先のクリップを選択
- 元のクリップを右クリック
- 「選択したクリップにこのグレードをコピー」
とかできますよ

あとは、こういう方法とか

vook.vc/n/2020

ソニーの発表の時は気分が悪いアンチが沸いてくるからその前に寝よう

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。