新しいものから表示

発売当初の実売、だいたいメディア発表の1割引くらいで買えますよ

メディア発表価格45万円か、実売40万円切るのは難しいかな〜

スレッドを表示

RVの価格考えたらバーゲンですよ

α7S III、RV当たりの発表時のUS価格から逆算すると、CRがUSで$2999なら、日本だとメディア発表で税込み43万円くらい、量販店ソニーストアでポイント割り引いてギリ40万円切るくらいかな

electronics.sony.com/imaging/i

@katokenbfm おおお、すごい
美術品とかの撮影ですか?

学生時代は自作のタブブラウザ(エンジンをIEとGeckoで切り替えられる)使ってましたw

楽天のやつも、商品一つ、一組あたりは10万円が限度なんですよね〜

僕もこの動画と同じくS-log 3を否定しているわけではなくて、S-log 3(というか全てのlog撮影)に適するシーンとそうじゃない場合があって、Run & Gunのvlogには多くの場合適していないという感じ

スレッドを表示

僕も3アマもっているので、サポートでフォネティックコードよくやりますw

「大変わかりやすいです、ありがとうございます」とよくスタッフの人に褒められますw

写真の場合に「とりあえずRAWで撮っておきましょう」と同じのりで「logで撮っておきましょう」はやめておいた方が良くて、失う物がいくつかある気がする

vlog始めた頃の僕に今から教えてあげたいw

スレッドを表示

S-log 3のConsはかなり納得感がある。僕もソニー使ってたときはS-log 3から好みのスキントーンを作るのに苦労して結局納得がいかなかった

動画の中ではRun & Gunのような撮影現場ではS-Cinetone使った方が良いよと言っていて、まさにこれはvlogが当てはまると思う

そして僕はα7 SIIIでは最終的にはガンマ・色域はは709、少しだけコントラストが低くてポストでの調整しろがある「クリエイティブルックNT」を使っていた😆

youtu.be/TiJIu1cJIiE

NIKON Z fc(中身はエントリー機の Z50のはず)を買ったときにも、最近の安いミラーレスすごいなーって思ったけど、R50まじでやばい

というか各社この価格帯のカメラがこの性能になるんだろうからやばいですね。やばいしか言ってな。でも本当にすごい。ちょっと感動した

手のひらサイズ、フルフレーム換算38.4mm APS-C
しばらくこれで使おう

@turep

サーバー側とクライアントのディスプレイをキャリブレーションし、先ほどのリンク先に書いてある方法でsRGB/709色域とガンマにおいてはそろうはずです。

support.parsec.app/hc/en-us/ar

@turep 単純にbit深度だけの話ではなくてディスプレイプロファイル等も含めたトータルのカラーマネージメントの話ですね〜問題と思ってるのは

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。