まじかよ、Twitter、HDR動画表示できる……
https://twitter.com/piment/status/1645441753288421376?s=20
ただし、今確認できたのはMacで Chrome
@nagawo 僕も同じくです。昔手が届く価格だったときに買って使ってみれば良かったと思いました……
虫の知らせがありビックカメラ行ったら在庫があったのと、昔貯めていたLINE PAYカードのポイントがビックカメラの支払いに使えるのを思い出して買ってしまった
FlashQ Q20II
これは常にカバンに入れておくとすげー便利な気がしてきた
ステレオマイクMKE440より左右方向はスマートになったものの高さ方向は圧迫感が
とはいえ、事前に仕様上の高さで想像したよりは気にならない……かも
ちなみに思い切ってmke440は処分した
@masakiishitani めっちゃ近くてびびりましたw
東京工芸大学のギャラリーの展示
なんか伝説級のプリントばかりで凄かったw
タルボットのカロタイプのプリントなんて初めてみた!
皆さんご存じでしたか?
中野のフジヤカメラの近くに良い感じのキタムラができていることを!
https://blog.kitamura.jp/13/4574/?utm_source=mieruca&utm_medium=mieruca&utm_campaign=Listing
展示作品が前期と後期で大きく変わるものの、作家やシリーズがごっそり入れ替わるのではなくうまく展示してくれているので、最悪どちらかでよい気もする
ただ、「みたかった午腸茂雄のあの写真が無い!」とかはあるかも
例えばSELF AND OTHERS のセルフポートレートはなかった
https://www.ccma-net.jp/wp-content/uploads/2023/04/2023zenei_list.pdf
千葉市美術館へいってきました。もちろんお金払ってでも観賞する気満々でしたがいつも写真集を買っている赤々舎さんから無料招待券頂きました
前衛写真とセットで日本の前衛芸術が展示してあったり(同期間開催の「実験工房」)、常設展のほうでも特集で北園克衛の前衛写真が今回の展示に合わせて企画されてるのでそちらもお見逃し無く
あと午腸茂雄の作品もたくさんあるので、パルコの展示を見逃した人にもおすすめ。午腸の桑沢デザイン研究所時代の課題作品(僕は初めて見ました!)とかも合ってとても良かった
https://mstdn.guru/@katokenbfm/110160804578547634
https://mstdn.guru/@yzg62yh/109829537757942704
EOS R8’VLOG
といってもほとんどが自撮りですが
ただ安価な24-50mmのレンズでも画質については十分良さそうに見える(解像感とか)
早く来週来ないかな〜
今回もEOS R5 CのレンズはRF 14-35 F4 Lです
写真(35mm) と VLOG(14-24mmあたり)を1本で使い分けて重宝しました
【vlog】京都御苑で梅や桜や/志津屋さんのパンが美味しすぎる[HDR]
https://youtu.be/_x-Z8RUOoHs
3月中旬、梅や桜が見られるのではないかと京都御苑に散策に行きました。志津屋さんのカルネが美味しすぎる。
この番組まじでヤバいな
たいした編集が入って無くてオーロラの美しさだけで持ってるw
あとオーロラと地上のキャストもちゃんと映るようにライティングして撮影してる。露出もバッチリだ。さすがNHK
@fortyfour
ありがとうございます!
2021年4月から美術大学の写真コースに入学しました。
PR会社とかスマホアプリの会社で働いていました。その前はソフトウェアエンジニアでした。
FPの妻のvlog(https://www.youtube.com/c/FUROUCHIvlog)を編集しています。