写真のプリントの良い点はたくさんありますが「物質化されること」と「他の写真と並べて鑑賞できる」ことです
特に後者はスクリーンでもサムネイルという形では可能ですが鑑賞時のサイズが異なります
そしてプリント同士のトーンの違いなどが気になってきて最終的に同じカラーサイエンスのカメラを使いたくなってくるのです🤤
(トーンを揃えるのが楽なので)
今回は僕のポートレートはG7X mk3、他の三枚はEOS R5c
コンデジが以前使ってたSONY RX100m7だとトーンを合わせるのに苦労したかも
😭 @turep
やっと1枚仕上がった。A3
https://x.com/piment/status/1736340064849064337?s=20
↑このアイスランドの写真が自分的には出来が良いのでA3にプリントして自宅に飾ろうとお思います
iPhoneともほぼ一致する
撮影するとiPhoneが彩度とコントラストが強く見えるけど見た目にはほぼ同じ😊
どちらもディスプレイはASUSのカラーマネージメントHDRディスプレイPA32UCR
しつこくディスプレイのキャリブレーションの話題
ディスプレイをちゃんと調整して部屋の環境光とディスプレイの色温度を合わせれば、プリントとディスプレイの表示は違和感がないレベルにはなるのである😀
そしてどんどん減るインク……
海外は型番が違うのかも
P700とP900がPX1VとPX1VLに該当しそうな気がします!
2021年4月から美術大学の写真コースに入学しました。
PR会社とかスマホアプリの会社で働いていました。その前はソフトウェアエンジニアでした。
FPの妻のvlog(https://www.youtube.com/c/FUROUCHIvlog)を編集しています。