新しいものから表示

Daruimonさんの朝焼けドライブHDRキレイですね〜

最後のシーンのもう夜が明けた後の信号待ちのトーンも自然でキレイです

youtu.be/czhiPzbHy3E?si=i59qNQ

iPhoneはどうせPro Maxの512GBの新色を買うのでもう予約させてほしい。というか毎年勝手に決済して送りつけてほしい。そういうサブスク頼む

今日は
富士フイルム:GFX100II?
ソニー:シネマカメラ(ミニVENICE?)
Apple:iPhone

ですか?忙しいですねw
SONYはKOMODOクラスのクラッシュカムだったりしたら面白いですね

常用と言うより、連続アクセスするときの一時利用

スレッドを表示

どうかしちゃったのかな?と思われちゃったUlanzi製ファンで今日もSSDを冷やしますw

NDフィルターなしでもAIでモーションブラーつけてくれるモードとかあってもいいかもwシネマティックモードに

スレッドを表示

4K 120p スローとかも実装されるかもしれませんね

スレッドを表示

さぁいよいよですね

Apple ProRes とシネマティックモードで 4K 60pたのむ!

スレッドを表示

楽天、「一度で受け取れるように」って日時指定を促すのはちょっと良いかなと思いました

@stun 丸いので横置きとかがやりにくい以外は気に入ってます!

OEM版とはいえ3万円くらいのキャリブレーションデバイスも付属するので、このディスプレイ実質無料なのでは

スレッドを表示

グレーディング(カラーページ)だと先の写真のレイアウトだけど、エディットページだとこんな感じのレイアウトかな〜
(クリーンフィードをMacbook Pro本体のディスプレイに表示する)

スレッドを表示

ついに4K HDR リファレンスモニターで確認しながらグレーディングできる環境が出来上がったぜ!

スレッドを表示

書いてない散財ww

ない……かな?

ぱっと比べてみた感じ、Macbook Pro 16インチのリファレンスモード(HDR St.2084)とほぼ同じトーン・カラーなので、Macbook ProのXDR Displayの品質の高さを再認識しました

Asusの方は個体ごとに出荷時のキャリブレーションレポートがついてくるくらい調整しているはずなので、それなりに信用できるはず

スレッドを表示

@katokenbfm
そうなんです、27インチとちょっと悩みましたが32にしておいて良かったです

EIZOはスペックがちょっと物足りませんね
……

ASUSのにはれるスペックのはEIZOだとこの辺かな〜(300万円)

eizo.co.jp/products/ce/cg3146/

アマチュアが買えそうなHDR制作に使える外付けディスプレイがAsusぐらいしか無い問題、他のメーカーも頑張って欲しい

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。