新しいものから表示

なぜWindowsで編集しないかというと、DaVinci ResolveではMacの方がHDRのグレーディングがやりやすいから

スレッドを表示

iPhoneの4K 60p H.265 10bit素材、うちのvlog程度のグレーディングでも、M2 Maxをもってしても書き出しが遅いので、RTX3090のデスクトップをレンダリングサーバーにしたくて構築したけど、OSまたいだときのフォントの問題があって挫折したので助かる〜

スレッドを表示

DaVinci ResolveでOSをまたいでプロジェクト編集しているときに、同じフォントが入っていてもフォント選択に失敗するバグというか挙動があったのですが、最近は直ったっぽい!!

やっほー

twitter.com/Mr_O_1984/status/1

これはステマです」w
たしかに

ですよね、そういう部分も含めてよくわかんないって話ですw

あとこれは、規制しろとか、商習慣を変えろとかそういう意見ではないんですけど、

例えば企業のイベントに呼ばれること自体が大きなインセンティブになっていると思われる場合、仮にコンテンツの内容に企業側が一切関与していなくても、それはもう企業側の意思は働いてるよねっていう感じがしてます

スレッドを表示

YouTubeで「プロモーションを含みます」って書いてあっても、どの部分がどこの広告主提供のプロモーションかよくわからない場合があるw

Ulanziの冷却ファン、僕のところにもまだ届いていません

mstdn.guru/@phycho/11098674321

まだまだ先だな〜と思ってたけど、もう今月からか!😍

youtu.be/tR8YH0G67Rk?si=V27lkf

ぐぬぬ、きのう月を撮れば良かった!

あくまでvlogとかラフに動画撮る場合ですが
- 電子手ぶれ補正(ソニーだとアクティブ手ぶれ補正)
- 瞳認識AF
は使い勝手に大きく影響してくるので、上記がないカメラのひとはそろそろ更新すると幸せになれるかも。
ソニーだと(α7 III、α7 C、α6600、以前くらい?)

mstdn.guru/@wisy/1109787317104

@norikun え〜そんな現場で使われているマイクだとは知りませんでした!!ありがとうございます

今年のiPhoneにはLightning to USB-Cアダプタが同梱されるという噂だけど

アダプタ経由でこのマイク(MV88)は引き続き使えると嬉しいな

@uho_www あ、そうか、G7X mk3はできないですね、EOSシリーズは少なくとも現行機種は出来るはず

@uho_www
撮影時にカメラで調整できる項目は限られていますね

cam.start.canon/ja/C011/manual

それ以上はPCのPictureStyleEditorで作成したスタイルを登録して使う感じになります

あとZV-E10はα7 SIII以降のクリエイティブルックは搭載されてないはず、クリエイティブルックの方が若干カスタマイズできる範囲は増えていると思います

mstdn.guru/@uho_www/1109764089

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。