新しいものから表示

たまにフィールドレコーダーとして使うのには重宝しているので、iPhoen USB-Cになっちゃうのちょっと困るなぁw

shure.com/ja-JP/products/micro

本当の自分の意識とは別に、「おじさんは超広角じゃないと自撮りしてはいけない」みたいな流れになっているのをどうにかしたいw

@Umic_Y_ANG ありがとうございます!確かに安売り!

となるとPS5とかで円盤買うメリットは「プレイしなくなったゲームを中古で売れる」だと思ってればよいですか?

mstdn.guru/@Umic_Y_ANG/1103361
mstdn.guru/@fortyfour/11033618

銀座の強盗、AppleStoreの向かいのあたり?
こわすぎるんだが

トーンマッピング、そんなに上手くいってない気がするから、こんな感じでHDRとSDR画像を並べるのが良いのかもしれない

twitter.com/piment/status/1655

スレッドを表示

TwitterでHDR静止画の公開方法わかった!

対応ブラウザで(HDR環境のChromeとEdge)ではHDRで表示される

非対応環境でもトーンマッピング表示

現状、いちばんまともな公開方法なきがする

twitter.com/piment/status/1655

リーガルレベルとデータレベルのの扱い間違えてるだけのような気もするw

スレッドを表示

同じ映像ソースを使ってると思われるけどコントラストが違うのが面白いですね

他の人がドッキリ企画をまねしても面白いってことなら、その企画を作ったことを誇ったら良いのでは

法律で保護されていない技術や手法で勝負しているが、商売の邪魔になる、っていうのであれば「発表する場所ややり方を考える」とか「自分たちがやるからおもしろい」みたいなのをプロには期待したい

@turep

youtu.be/Xbne4h3PHGU?t=440

後半に、デジタルミニラボ機の場合も説明がありますね、
キタムラだと確実にデジタルミニラボ'機のはずなので、ここでスキャンしたデータを客にも渡しているはず

同じように調整してますね

@turep ん〜どうなんでしょ、できるかもしれないですが、結局「LUTで一発」ってデジカメでもそうですが撮影した写真の露出とか、今回で言うとフィルムの種類とかがそろってないとなかなか難しいと思います

キタムラとかのお店でも、それなりに調整してくれてるはずですよ

youtu.be/Xbne4h3PHGU?t=354

↑これ、お店でのプリントの様子なのですが、スタッフが目で見ながら1枚1枚色調を調整してプリントするんですが、スキャンでも同じようなことやってるはずです

@turep おお!良い感じのワークフローができたんですね、よかったです👍

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。