hamaさんの動画、いつも思うんですが、ハイライトの抑え方が神がかってますね
メインの被写体とハイライトの明るさのバランスが絶妙
K-3 MKIII monochrome発表されてた
33万円台前半とのことなので、ギリ20万円台で買えるのかな?
現実的な値段のレンズ交換式モノクローム専用機なので良い感じですね🤤
カラーフィルターによる弊害(感度が落ちる、解像感などの損失)がないのがメリットと言われています
逆にカラーからモノクロへのメリットは、モノクロ化するときにカラー情報を使用して編集できることです
・人の肌の色成分(オレンジ、レッド、イエロー)だけを明るくする、暗くする
・空の色だけを〃
センサーがモノクロだとこのあたりをレンズのフィルターで操作する必要があります
Pentaxのモノクロセンサー搭載機!まじなのか?
モノクロセンサー、ずっと興味ある🤤
モノクロセンサー特有の感度とかトーンと
現像処理の際にカラー情報を使ってのコントロールができない(カラーミキサーで色毎に輝度をいじる)ができない点でずっとせめぎ合っている🤔
https://twitter.com/fukuiasobiweb/status/1645984918432874499?s=46&t=Piih6SnRxzqrUbyF-_GviQ
@mint531 おー!い感じですね
ソニーのブリージング補正対応レンズ(ボディによっても若干違いますが)α7IVの発売時より増えてる感じがしますね
個人的には以前所有していたZeissの 50mm F1.4がα7R VとかZV-E1で対応しているのがいいと思いました
Zeissの35mmが対応してないのはそんなにブリージング無いからかな?
Zeissの35mm、50mmのF1.4はGMレンズの同等のレンズが発売されてからは中古で状態が良い物でも安いのでおすすめです
対象が1080pでアップされた動画なので、4Kとかは関係ないんですよね
@gitanes1701 やっぱ両備グループ人気なんですね〜
個人的にはグロップが全国ネットの番組で一流タレント起用のCMを流しているのが一番おどろきですw
ZAGZAGは30年くらい前に岡山に突如現れたドラッグストアで、癖のあるCMでおなじみですね
CMライブラリやばい……これ初回から全部あるのでは?懐かしくて泣けそうw
2021年4月から美術大学の写真コースに入学しました。
PR会社とかスマホアプリの会社で働いていました。その前はソフトウェアエンジニアでした。
FPの妻のvlog(https://www.youtube.com/c/FUROUCHIvlog)を編集しています。