新しいものから表示

実用性は謎だったけど、Nikon 35tiのメーターはかっこよかった

capa.getnavi.jp/report/257802/

こういう感じでカメラに取り付けるジンバルが開発されたらジンバル買ってみたいなーと思います

本日撮影したBRAWファイルが全部破損(?)して謎のブロックパターンが出現。

改めて録画してみたけど再現しないので、PCに取り込む前に録画に使用したSDカードと複数のPC、MacとSDカードリーダーの組み合わせでディスクベンチマーク走らせたりしたのが原因かもしれない・・

絞りリングとシャッタースピードダイヤルがある富士のカメラが大好きです!

「日本沈没2020」を観賞して思った「vlogをもっとたくさん撮ろう」の一環として自分の自撮りも撮っていこうと思いました。

まあ、モザイクかけるんですけど(笑)

モザイクかけてないバージョンをプライベートアカウントにアップして後世に残そうと思います。

mstdn.guru/@furouchiaya/104500

16-35zつけてるa73がなんか格好いいので、最近はこのレンズつけっぱなしでbmpcc6kのサブに使ってます

ちゃーりーさんの晩ご飯めっちゃ美味しそう

散歩はSDカート運用にするのでかなり身軽になった。

さて、散歩に行こう

キャッシュレス還元最終日、プチ散財しました。

外出先でBMPCC6Kで軽快にVLOG撮影するためにEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM を買いました。

軽くて超広角で手振れ補正もあって最高です。

今日のVLOGもこのレンズを使って撮影してます。

mstdn.guru/@furouchiaya/104443

6Kを外に持ち出す時の重量は1,335グラムです

Adobe spark。スマホアプリ版は使ったことなかったのでインストールしてみた

スレッドを表示

GR Digital2と4は昔所有していてAPS-CのGRは使ったことはないですが、FujiのX70も良いカメラですよ♪

最新Verだと元に戻す「unfuze」できるはずです。

(試してないですが・・・)

我が家は夫婦二人の声をはっきり撮りたいときはWirelessGOを二股のTRS-TSケーブルで左右チャンネルに分けて収録する方法で撮影しています。

面ファスナーで2台をくっつけてカメラにマウントしますが受信機側二台あるのはめっちゃ邪魔です。

最近はBMPCC6Kに片方のチャンネルに1台のWirelessGO(妻の声)、もう片方のチャンネルにカメラ本体のマイクの音声(僕の声)で撮影するテストもしています。

カズさん方式に近い方法で、どちらかのマイクでは音が撮れているのでリスクヘッジにもなります。

fpもそうなんですがSIGMAの製品には「なんだか気になる」魅力がありますよね。

fp、使ってみたいカメラではあります。

写真はDP2 Merrill。時々使いたくなるので処分せずにおいてあります。

今日の妻のvlogはこのBMPCC6K軽量(?)セットで撮影しました。

ちょっとピント外しちゃった部分もありますが、自分的にはすごい使いやすい装備になりました。

この装備でどんどんvlog撮影していこうと思います。

mstdn.guru/@furouchiaya/104421

スレッドを表示

画角が全く違うのであれですがw

Micro Nikkor 55m F3.5(F4で撮影)

BMPCC6Kではこのレンズ3本を使い分けて使おうと思います。

スレッドを表示

昨日届いたNikonのレンズのテスト(静止画)。
BMPCC6K ISO 400 どちらも 20mm F.4 露出補正だけしてLRで書き出し。

1枚目:SIGMA 18-35 F1.8
1枚目:Nikkor 20mm F4

レンズの長さが違うためか若干被写体までの距離が変わってしまいました。

40年以上前のレンズですが、解像感も問題なさそうです。

散歩&食事でちょっと撮影してみました。重さは1.1kgぐらいと大分軽くなったし、フォーカス・露出はマニュアルフィルムカメラ使ってる感覚でvlogをそれなりに快適に撮影できそうです!

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。