本日撮影したBRAWファイルが全部破損(?)して謎のブロックパターンが出現。
改めて録画してみたけど再現しないので、PCに取り込む前に録画に使用したSDカードと複数のPC、MacとSDカードリーダーの組み合わせでディスクベンチマーク走らせたりしたのが原因かもしれない・・
@shinobu
SDでは、書き込み速度が追いついていないかりでは?
BMD推奨メディアかどうか確認を
@ls918425 推奨メディアじゃないのは認識して使っていて、確かにその可能性もありますね・・
フレームドロップしたら録画停止する設定で使ってたので油断してました
@shinobu
推奨メディアに載っていないのは、それなりに理由があるようです。予算が許すなら載ってるやつにしたほうが事故らないですよ。
@ls918425 いやほんとですね。SSD使うのが面倒なので手を抜きましたw
@shinobu
CFastカードが、やっばり収まり良いんじゃないですかねぇ。1日の持ち出しなら128Gでも充分だと思います
@ls918425 本当であればCFastが真っ当ですよねー。
CFast導入しない理由はリーダーの入手性の悪さでして、僕は今後の旅行や帰省の際の撮影〜編集のWFを考えると万が一の際に入手性の悪いCFastリーダーがすぐ手に入らない事を考えるとSDガードに分があるかなぁと思ってCFastの導入に躊躇してます。
SDだとUHS-iiに対応していないリーダーで遅くてもとりあえずデータは読めるし、サブカメラ(Rx100とか)経由でPCにデータ移動できるので。
ただ、カメラ本体とPCをUSBで接続してCFast読めるようになれば導入すると思いますw
@shinobu
なるほどぉ。では、思い切ってSONYの高いSDカード導入ですかねぇ。推奨メディアにも含まれてますし。
@shinobu SDカードリーダーこれ良かったです!UHS-2使うとサクサク。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07TDM59FK
@rintaro ありがとうございます!実は他のリーダーも持っていて、そちらを使えば問題なかったです・・😂
↓drikinさんがちょっと前に購入し知多やつです。
BRAWデータが破損した事件の原因がわかりました。
特定のSDカードリーダーで読み込んだ際にデータが壊れることが判明。
5年くらい使ってるリーダーなのでもう寿命ですね。
とりあえずスッキリ