新しいものから表示

Ulanziのファン、今日はSSDを冷やしてもらってますw

表面温度45度が34度くらいまで下がった

クリップ数が300くらいあってMA大変すぎで死んだw

調べたら1時間ドラマのカット数がそれくらいっぽい

あとMAトレーニングの教えに従って、テレビ基準(-24LUFS)でいったんMAしてそのあとYouTube基準(TP -10 dbFS、ラウドネス -14LUFS)に調整するフローにしてるけど今のところ上手くいってる気がする

これがちまたで流行っているハンディ扇風機か!

キヤノン純正のRAW現像ソフトのスマホ版
割と良い気がする

例によってカートに入れただけ
さらに株主優待とソニーバンクのカード払い組み合わせれば40万円は切れるんじゃないかな

ちなみにソニーストアで付けられるワイド保証は僕調べだと他社カメラメーカー、販売店の保証よりかなりいいので(自損でも保証)、ストアのカルマを貯めてワイド保証無料クーポンゲットしておくのお勧め

僕はα7S IIIはそのパターンで買った

バルさんの写真、出会って撮影してる被写体が面白いので見ていて楽しいですね

これとか

mstdn.guru/@balshark/111003841

よりよいリアリティのために今回いつもよりHDRの輝度を攻め気味にしてみた

もちろん単に平均輝度を上げたわけではないです

mstdn.guru/@furouchiaya/110994

僕のふざけたアンケートに対して、セサミガーリックを教えてくれた皆様ありがとうございました

本当においしかったです🍕

スレッドを表示

今年のiPhoneにはLightning to USB-Cアダプタが同梱されるという噂だけど

アダプタ経由でこのマイク(MV88)は引き続き使えると嬉しいな

手のひらサイズ、フルフレーム換算38.4mm APS-C
しばらくこれで使おう

動画用に買ったわけじゃないけど、まあ撮ってみるよね

スレッドを表示

DaVinciでカラグレするとき、Sidecar(TB接続)iPad ProにDaVinciのクリーンフィードを表示させているのですが

ちゃんと調整すればMacbook Proのリファレンスモード HDR-Video(P3-ST 2084)と同じトーンになるのめちゃ良い感じです

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。